
口コミ数:(3)件 / 総合評価:★★★★☆
総合評価:★☆☆☆☆
この記事は「トリプルタイム」という予想サイトについての検証記事だ。
新規のサイトではないこともあり、すでにご存知の方もいるかもしれないが、結論からいえば利用してはいけないサイトだった。
今回も、最近ボートレースを始めた人からすでに歴の長い人まで、予想サイトを使うにあたり、そのサイトが安全かどうかを実際に利用して検証し、レポートとしてまとめていく。
高い利用料金だけをとられ、まったく予想が当たらない、などと言った競艇予想サイトにでくわさないためにも、このレポートが予想サイト選びの参考材料になれば幸いだ。
まずは「トリプルタイム」を運営している会社情報から見ていこう。
運営会社 | トリプルタイム運営事務局 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 |
運営・販売責任者 | 峰岸耕太 |
電話番号 | 050-8892-1011 |
メールアドレス | info@tripletime.net |
販売方式 | ポイント制 |
ポイント単位 | 1pt = 100円 |
支払い方法 | ・銀行振込み ・クレジット決済 |
支払い期限 | 前払い制 |
ドメイン取得日 | 2019年02月19日 |
IPアドレス | 219.94.129.183 |
運営者情報が事務局であるため所在地を調べてみたところ、まぁよくあるレンタルオフィスという結果だった。
とりわけツッコミどころもなければ安心材料もなく、ただただ可もなく不可もなく、といったところだろう。
実際にサイト内に記載されている「特定商取引に基づく表記」はこちら。
サイトのデザイン性と作り込みとしては、お世辞にも良いとは言えない。
いつの時代のサイトだろうと思うような見た目とセンスである。
しかしながら、デザインが悪いからサイトの質が悪い、というのはイコールではない。
外観は完璧ながらふたを開ければ悪徳サイトだった、というサイトもごまんと見てきた。
そういう意味では中身勝負であるかもしれないため、まだまだわからない。
では、トリプルタイムはどういったサイトなのか、登録前のページに書かれている詳細、アピールポイントをチェックしていこう。
もういい加減にしてほしいと思わざるを得ない。
悪徳サイトの常套句となりつつあるアピールポイント、それが「買い目の通りが少ないから当てやすい」という文面。
これを書いている予想サイトは大抵悪徳サイトなので気を付けていただきたい。
もちろん、「当てやすい=投資対象にしやすい」という図式は間違ってはいない。
しかし、競艇が当てやすいのは、買い目の通りが120通りしかないからではない。
1号艇のインが勝ちやすく、そこからの展開を考えやすいため、他の公営レースよりも当てやすいからだ。ただ単なる確率論では決してない。
そんな簡単なことすらもわかっていない運営者が提供する予想サイトが、会員に利益を与えてくれるのかどうか、考えたらすぐに答えは出ること。
これもまた見飽きた文面だ。
データ量と生の情報を強みにしているようだが、どんなデータがあるにせよ、一番大事なのは誰が予想するかであり、データがあれば誰でも当てられるわけではない。データから得られるのはあくまでも確率論のみ。
せめてAIなどといった人工知能が予測を立てているのであればまだしも、このデータを使ってどんな人が予想をするのかがわからなければ、この項目は全く強みにはならないだろう。
事前評価としては、質の悪さを感じざるを得ないといったところだろう。
根本的にこういった事は逆算すればわかる。
本当に質の良い予想家を在籍させ、質の良いデータを取り揃えているのであれば、登録前の段階の広告となるスペースを、どうやって埋めるのか?
まず、買い目の通り数が120通りしかないから当てやすいなどとは絶対に言わない。
これはもはや、歌手が「私は歌を歌えます」と言っているようなものだ。素人の私でもわかるようなことを、予想に自信を持つ予想家が、わざわざこのスペースにそんなことを書くだろうか?
普通であれば、「このサイトは他の予想サイトと比較してもこんな点が秀でている」というのを書かないと意味がない。
よく洗剤のテレビCMである他社製品との比較なんていうのはまさにそれだ。
ましてや、120通りしかないから当てやすいという点はあくまでも競艇全体の話であり、このサイトに特化した話ではない。
その上で、本当かどうかも不確定すぎる的中実績を載せられても、このサイトが他社に比べて優れているというポイントにはならないだろう。
現時点では悪徳さがあるとは思わないが、サイトの質の悪さはこの時点で保証してもいい。
ある程度の情報がわかったところで、いよいよ内部検証に入る。
画面右上にIDと所持ポイントが表示されている。
初回登録特典として、登録と同時に100ポイントがキャンペーンとして付与されるため、100ptが表示されていれば正常だ。
トリプルタイムでは、通常プラン、上位プラン、特別プラン、ナイタープランの計4種類に分かれており、その中でさらに買える情報が金額に応じて細分化されている。
<通常プラン>
必要ポイント | 想定獲得金額 | 提供数 | 予想内容 | |
フリータイム | 0ポイント | – | 2レース | 3連単10点 |
ファーストタイム | 150ポイント | 100,000円 | 2レース | 3連単 5点~8点 |
セカンドタイム | 250ポイント | 150,000円~ 200,000円 |
2レース | 3連単 5点~8点 |
サードタイム | 500ポイント | 300,000円~ 500,000円 |
2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
<上位プラン>
必要ポイント | 想定獲得金額 | 提供数 | 予想内容 | |
ゴールドタイム | 1000ポイント | 500,000円~ 700,000円 |
2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
プラチナタイム | 2500ポイント | 1,500,000円 | 2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
ブラックタイム | 5000ポイント | 3,000,000円 | 2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
<特別プラン>
必要ポイント | 想定獲得金額 | 提供数 | 予想内容 | |
西日本特化型 シングルスター |
200ポイント | 150,000円~ 300,000円 |
2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
西日本特化型 ダブルスター |
1000~ 3000ポイント |
700,000円~ | 2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
西日本特化型 トリプルスター |
10000ポイント~ | 5,000,000円~ | 2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
<ナイタープラン>
必要ポイント | 想定獲得金額 | 提供数 | 予想内容 | |
フリータイム | 0ポイント | – | 2レース | 3連単10点 |
ファーストタイム | 150ポイント | 100,000円 | 2レース | 3連単 5点~8点 |
セカンドタイム | 250ポイント | 150,000円~ 200,000円 |
2レース | 3連単 5点~8点 |
サードタイム | 500ポイント | 300,000円~ 500,000円 |
2レース (コロガシ) |
3連単 5点~8点 |
まず言えることは、全体的にプラン数が多い。
大きく分けたプランは4つだけでも、そこからさらに細分化して結果的に12個の有料情報があり、ユーザーとしてはこれは有難迷惑な話だ。
そしてなにより、情報料が高い。
上位プランでは一番安い情報で10万円、一番高い情報だと50万円という設定価格だ。
シンプルに考えて50万円という資金を投じれるのであれば、その50万円を2連単1点50万円勝負をする方がよっぽど可能性が高い。
サイトに50万円を支払って、さらにその上で連続して2レースを的中しないといけない。これはあまりにリスクが高すぎる。
50万円を舟券に投じるわけではなく、舟券自体は実際2万円前後なわけで、そこから500万円のリターンを目指すとなれば遠回りだということはすぐに気付くだろう。
ただこれは、目標設定額が低いからリスクがただのリスクでしかない、ということになってしまうのである。
情報料が高くとも、それに見合った想定獲得金額が設定されているならまだ現実的だろう。
いわゆるハイリスク・ハイリターンだ。
50万円で1000万円を狙う、というのであれば自分で資金をコロがすよりサイトを利用した方が現実的。
しかしトリプルタイムの目標設定額は一様に10倍以下の設定額。この設定額だとリスクばかりが高く、リターンがあまり望めないことになってしまう。つまり、ハイリスク・ローリターンなのだ。
予想サイトは基本的に想定獲得金額なる目標額を設定しているが、情報料の10倍に満たない設定額は基本的に低く見積もられていると考えていいだろう。
そもそも、予想サイトを使おうと思う人のほとんどは、少ない資金でもなんとかコロがして大きなリターンを得たいと思っている人。
つまり良質な予想サイトこそそういったニーズに応えられるサイトであり、低額のプランを充実させているものだ。
ただ、これもすべては的中率次第というところもあるだろう。リターンが低くても、的中率が高ければ結果的に十分な回収率が見込める、ということにもなる。
というわけで、このサイトの設定額が適切なのかどうか、次は実際の情報をもとに検証してみたい。
ここまで良いところなしのトリプルタイムだが、実際の予想内容ですべてが覆る可能性も十分にあるため、今度は毎日提供される通常プランの無料情報で検証をおこなってていきたい。
以下がこちらで収集した実際の情報の画像と、その結果だ。
収集期間(4月23日~25日の3日間)
初日は見事にどちらもハズレ。
1本目の戸田5Rに至っては300倍越えの万舟になるというオチつきで、レース選択の下手さも感じる結果だ。
そもそも、買い目を見て思ったのだが、無料情報の方向性がイマイチつかめない。
買い目からもわかる通り、買い目は1号艇を頭にした買い目と、それ以外の頭の買い目もあり、素人が良くやりがちな当たりそうなパターンを全て詰め込んだ買い目にしか見えない。
10点の買い目を出来る限りフォーメーション式にまとめてみたので、以下を見てもらうとよくわかる。
戸田5R
1-2-3
1-3-24
1-4-35
2-1-5
4-1-235
4-2-5
戸田6R
1-2-56
1-5-2
2-1-356
2-3-5
3-2-56
5-2-6
こんなにまばらでまとまっていない買い目があるだろうか?
BOXにもフォーメーションにもならない、展開予想をしたとは思えないような買い目だ。
これを提供しているサイト側も、インが鉄板と思うようなレースを選んでいるわけではないというのがこれでわかるだろう。
つまり
事前情報で書いてあった、過去の莫大なデータ解析と、現地のリアルタイムな情報、各界のありとあらゆる人脈を駆使し、情報を収集し、トリプルタイム独自のロジックによる高精度な情報を提供することで的中確率を格段に上げています。
という文章と相反していることになる。
一貫性のない、まばらな買い目は、『高精度』とは真逆のところにあり、この予想の質の悪さを物語っている。
百歩譲って、堅いレース選択でも高配当狙いのレース選択でもこの際どちらでもいい。
本当にトリプルタイムの情報が高精度なのかをこの無料プランで体感してもらうのであれば、頭軸は多くても2艇以内でなければとてもじゃないが説得力がないだろう(綺麗にまとまるフォーメーションやBOXであれば話は別)。
検証初日の結果で言いたいことはほとんど書いたはずなのだが、2日目にして、もう一点気になったことがある。
それはレース選択が初日も2日目も連番だということ。これは偶然だろうか?
毎日100以上あるレースの中から、自信のあるレースが連番で続く、という確率はどのくらいあるのかわからないが、これが次の日も続くようなら、全レースを予想してからレース選択をしているのではなく、手当たり次第でレースを選んでそこからただ予想するだけの手抜きレース選択をしているという疑惑を強く持った方が良いだろう。
ちなみに2日目の結果は1つ的中。しかしひとつはまたもや万舟になるような大荒れレースで、相変わらずレース選択の下手さが出ている。
これはもう警報を鳴らさねばならない。
3日続けて連番のレース選択であり、これは手当たり次第でレースを選んでそこからただ予想するだけの手抜きレース選択をしている可能性がかなり高いと言えるだろう。
確率的に考えて、こんなことはそうそうあることではないからだ。もしかすると1つ目のレースは当たりそうなレースをちゃんと選んでいるのかもしれないが、2レース目はその次のレ-スをただ選んでいる可能性が限りなく高い。
というか、この3日目の芦屋のレース選択がとにかくひどい。2レースとも万舟の大荒れとかそんなことあるだろうか?これで、検証した6レースのうち、なんと4レースが万舟になる大荒れレース。
しかも的中させているわけでも、惜しかったりするわけでもなく、どれも見当違いでかすりもしない買い目の内容。
これはもう、トリプルタイムで提供している予想をしている人間は競艇素人である可能性が高いと言わざるを得ないだろう…。
回収率が60%を切る予想サイトは基本的に利用価値が低いサイト、40%を切るサイトは悪質サイトの可能性が高い。
これでもわりと大目に見た数字設定だ。本来なら回収率は100%を切ってはならない。
トリプルタイムは当然のように損失を出させる回収率をたたき出した。これはもう悪質サイトの可能性がかなり高くなったと言える。
そしてこのサイトもまた、予想に展開予想文章が書いていない悪質サイトの典型パターン。
今回の予想検証を見れば一目瞭然だが、どうみても買い目にまとまりがなく、プロが予想したとは思えない買い目であった。
つまりこのサイトもまた、素人が予想提供している可能性が高いということだ。素人なのであれば、展開予想も当然できないだろう。展開文章も書けなくて当然だ。
ここで有料情報の価格設定の話に戻したい。
先ほど、コンテンツ事前評価にて、「リターンが低くても、的中率が高ければ結果的に十分な回収率が見込める」と話したが、この回収率と予想内容では、とてもじゃないがそれは現実的ではない。
高額情報料を支払い、さらにそれを差し引いて大きな収益を出すことは不可能であることは、誰が見てもわかることだろう。
ネットで口コミを調査したところ、色々な口コミを見つけたので一部を引用して紹介したい。
詐欺サイトとか悪徳サイトってわけじゃないけど、予想は当たらないし使い勝手も良いわけじゃない。無料予想は買い目が多いくせに滅多に当たらないしね。無料も当たらない日が多いから、有料プランなんて試せないよ。無断で新聞や雑誌の記事をパクってきますよね。メールの内容も支離滅裂で何が言いたいのかさっぱりわからないし。まずは日本語その次に競艇のこと勉強してやり直してほしい複数掛け持ちサイト。行列、競艇部屋、競艇エース、激船。悪徳グループ。被害者の会できます。
こんな詐欺サイトに登録したことをかなり後悔してます。 毎日しつこく情報を買うように電話かかってきますし、迷惑すぎる。 当たりもしないくせに。。。
検証では利用価値のなさを見出すことはできても、決定打になりそうな悪徳さを見出すことはできなかった。
だが、口コミを色々と見て回ったところ、悪徳さの片鱗がそこで見え隠れしていた。
特に、「悪徳グループ」という言い回しは衝撃的で、これが本当であれば、このサイトを運営している会社は「行列のできる競艇相談所」、「激船」、「競艇研究エース」といった他にも似たようなサイトを運営している可能性があり、それは確実に「悪徳グループ」ということになるだろう。
今回は競艇予想サイト「トリプルタイム」を実際に調査、検証してみた。
検証結果として良かった点・悪かった点を以下にまとめた。
● 登録時に1万円分のボーナスポイントがもらえる
● 初回ボーナスポイントで買える有料情報がない
● 情報価格設定がとにかく高い
● 情報料が高いわりに目標額の設定が低い
● 事前情報で書いてあった内容があまりにも稚拙
● 無料予想の内容があまりにお粗末で適当、そして当たらない
● 予想情報に展開予想文章が書かれていない
● 回収率が絶望的
結論としては、トリプルタイムは利用価値ゼロのサイトだ。
まず、登録前の事前情報の時点でのアピールポイントがあまりに弱い。弱いというか、書くことがおそらくないということなのだろう。
これを裏付けたのが、無料予想の内容だ。
まず、展開予想の文章が書かれていない。これはもう最低条件であり、これがないのはもってのほか。
そして、予想の内容自体も、買い目がまとまっていないとにかく素人が予想したとしか思えないような買い目であった。以上のことから考えるに、このサイトには競艇に長けている人間など在籍していない、ということがわかる。
事前情報のアピールが弱いのも、何も武器を持たない、競艇を知らないただのスタッフしかいないのであればそれも納得。
毎日提供されている無料情報の2レースが連番なのもかなり疑惑材料だ。
おそらく流れ作業で適当にレースを選択して適当に予想をしているのだろう。でなければ、プロがまともに予想して、6レース中4レースも大荒れになるなんていうことはそうそうない。
また、口コミで「悪徳グループ」というワードが出てきたのもかなり問題だ。これはさらなる調査をする必要があるだろう。
このトリプルタイムというサイトがすでに利用価値なしという判定をした以上、同じ人間が運営しているサイトもまた利用価値がない可能性は高い。そのあたりは把握しておいた方がよさそうだ。
現在、このサイトを使っている人は、即刻利用を中止していただきたい。また、使用しようと考えていた人も同様にやめたほうがいい。
この検証レポートが予想サイト選びの参考になれば幸いだ。
現在クチコミの投稿はありません。
口コミ数:(3)件 / 総合評価:★★★★☆
口コミ数:(12)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★