「G2 第10回 レディースオールスター」展望

/
展望

「G2 第10回 レディースオールスター」とは

概要

2017年に新設された、ファン投票で選出された女性ボートレーサーのみで開催されるレースだ。

開催期間

2025年(令和7年)5月13日(火)より、5月18日(日)まで

「G2 第10回 レディースオールスター」ドリーム戦

初日にドリーム戦が行われる。

初日(5月13日)第12レース ドリーム戦枠順

出典:GⅡ第10回レディースオールスター(2025)|BOAT RACEとこなめ

  • 1 浜田亜理沙 埼玉 4546
  • 2 西橋奈未 福井 4961
  • 3 遠藤エミ 滋賀 4502
  • 4 實森美祐 広島 4963
  • 5 川井萌 静岡 5174
  • 6 渡邉優美 福岡 4590

 

GALAXY的中情報




無料情報実績



日付 5月8日
レース数 鳴門12R
結果 2-1-3
倍率 40.1倍

有料情報実績



日付 4月26日
レース数 徳山11R
結果 2-4-1
倍率 88.1倍

⇒LINE友達登録!

予想の買い目を推奨通り購入で高配当獲得に誰でも成功できます。

▼手順は3つ
① 下記画像をタップ。
②LINE友達登録。
③届いたLINEを開きポイントを確認。


無料登録で最大10万円分のポイントをゲット!そのポイントを利用すれば初回の有料プランは0円!
 

「G2 第10回 レディースオールスター」注目レーサー

ここからはG2 第10回 レディースオールスターの注目レーサーを紹介。

浜田亜理沙(はまだ ありさ)

出典:フォトギャラリー|BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

ファン投票で唯一2万票を獲得した、浜田選手。これには本人もびっくりしていたようだが気持ちを入れて一走一走走ってくれるだろう。最近は記念レースを走ることも多く、以前よりもかなり伸びていることだろう。勝率も7点台をキープしており、順調にキャリアを形成している。エンジン出しに苦労することが多いので、ぜひよいエンジンを引いてもらい、今節も大活躍して欲しい。

遠藤エミ(えんどう えみ)

出典:フォトギャラリー|BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

言わずと知れた女子のトップレーサーの遠藤選手。最近は記念レースと女子戦を交互に走ることが多い。女子戦では常に追われる形になるが、そこは持ち前のガッツと技術で他の女子選手を跳ね除ける。まくり差しの精度がかなり上がっており、インコース時はもちろんのこと、3コース、5コース時にも目が離せない。

川井萌(かわい もえ)

出典:川井 萌 | SHIZUOKA BOAT RACERS FILE | ボートレース浜名湖

昨年8月に浜名湖ボートレース場で行われたG3オールレディースで初優勝した、川井選手。このレースは三浦永理選手や長嶋万記選手、寺田千恵選手など好メンバーが揃ったレースで3コースから鮮やかなまくり差しで1マークを突き抜け優勝した。今年1月からはA1にも昇格した。これからかなり伸びそうに思える選手なのでぜひ覚えておいて欲しい。

清水愛海(しみず あみ)

出典:清水 愛海 | YAMAGUCHI BOAT RACER’S FILE

127期のチャンプだった、清水愛海選手。上記に上げた同期の川井選手よりも先にマスコミに取り上げられたり、今村豊元選手がすごくよいターンをすると太鼓判を押し、その才能を評価されていた。初優勝や記念の優出を同期の女子選手の中では誰よりも先にすると言われていたが、ほんの少し先を川井萌選手が行っている。ふたりの仲はかなりよいそうだが、勝負の世界では勝ちたいだろう。ターンの迫力はずば抜けているので、今節も期待したい。

「G2 第10回 レディースオールスター」注目モーター

モーター

現エンジンは2024年11月19日から約6ヶ月使用し、エンジン差がかなり出てきた。今回は勝率上位のエンジンを紹介する。

51号機(S)

勝率6.81優出5優勝3

磯部誠選手が3月に行われた周年記念で優勝したエンジン。起こしてからの行き足がかなりよい。伸びはそれほどでもない。行き足、まわり足型だ。内から小回り出来る選手や差しが上手な選手が乗れば大活躍しそうなエンジンだ。

18号機(A+)

勝率6.63優出3優勝1

高田ひかる選手が乗った際に荒水面にも関わらずかなりの伸びを披露していた。惜しくも優出はならなかったが力強さを感じた。ペラが合うと伸びがよくなるので、整備巧者の選手が乗れば要チェックだ。

61号機(A+)

勝率6.50優出3優勝1

佐藤悠選手がチルト2度で調整し、その後、チルトを下げても伸びが変わらずよいエンジン。周年記念で深井利寿選手が乗り、結果は振るわなかったが力強いと評判のエンジンだ。伸び型なので、どの選手が乗ってもまくり一撃がありそうで、スタート感のよい選手に渡れば大爆発しそうだ。

15号機(A -)

勝率6.37優出5優勝1

周年記念で瓜生正義選手が快速仕様にしたエンジン。惜しくも優出できなかったが、まわり足がかなりよかった。寒い方が出るエンジンで暖かくなり少し失速気味なので整備巧者の選手に乗ってもらい、立て直して欲しい。

22号機(A -)

勝率6.30優出3優勝1

初降ろしで秦英悟選手が乗って優勝したエンジン。その頃は伸びがかなりよかったが、暖かくなり、まわり足の方がよくなってきた。ポテンシャルはありそうなので節の後半から狙いたいエンジンだ。

 

地元選手

地元からは4名の選手が出場。

細川裕子選手を筆頭にベテランの谷川里江選手、大瀧明日香選手、宇野弥生選手が優勝を狙う。常滑ボートレース場はスタートが難しいので地元がだいぶ有利なので、エンジン次第で大本命になる。

細川裕子(ほそかわ ゆうこ)

地元の大将として踏ん張る、細川選手。スタートはそこまで早くないがその分、しっかりとスピードが乗った状態で1マークで勝負する。ターンに自信があるタイプなので道中でも勝負強い。スタートが難しいボートレース場なので特に節の前半で狙いたい。

大瀧明日香(おおたき あすか)

今年は女子戦だけではなく男女混合戦での優出も2度あり、調子はよさそうだ。基本的に内側のコースになればなるほどスタートを行く選手なので、特にインコースの時は狙っていきたい。勝率もここ数年は6点台をキープしており、エンジンさえ悪くなければよいところまでいきそうだ。地元なので気合いを入れて走ってくれるだろう。

無料予想公開

画像タップで本日の無料予想をチェック

ボートレース常滑の特徴

基本データ

所在地:愛知県常滑市新開町4-111
開場:1953年(昭和28年)7月10日
電話投票コード:#08
モーター:ヤマト331型(交換時期:12月頃)
ボート:ヤマトYM-730型(交換時期:7月頃)
開催:デイレース
水質:海水
干満差:なし(前検日の干潮で締め切られレース時は海と遮断されている)
チルト角度:-0.5、0、+0.5、+1.0、+1.5、+2.0、+3.0

ボートレース常滑の水面特性

ボートレース常滑水面図

出典:ボートレース公式サイトより

常滑ボートレース場は海水だが、水門があり干満差はない。比較的広い水面で、握って攻めても艇が戻ってくる。水面が穏やかな時は、インが強くなる。出力低減のエンジンを使用しているため、出足が弱く、スタートが届きにくい。スタート感がある選手が有利。

コース別入着率

気温が高いと回転が上がりにくく、一般的にはスロー勢が不利になりやすいが、風が穏やかなので、スタートが揃いやすくなり、インが有利になる。そのため、暑い時期にも関わらず、1コースの1着率が60%近くある。広い水面で握って攻めるので、2着は5コースまで、どのコースが来てもおかしくないので広めに買え。3着は6コースが他場よりも来る確率が非常に高いので、ピンポイントで高配当狙いも出来る。

 

ZONE的中情報



無料情報実績



日付 5月11日
レース数 徳山12R
結果 1-6-3
倍率 174.5倍

有料情報実績



日付 5月16日
レース数 江戸川6R
結果 4-1-6
倍率 78.0倍

⇒LINE友達登録!

予想の買い目を推奨通り購入で高配当獲得に誰でも成功できます。

▼手順は3つ
① 下記画像をタップ。
②LINE友達登録。
③届いたLINEを開きポイントを確認。


無料登録で200ptをゲット!そのポイントを利用すれば初回の有料プランは0円!
 

 

The following two tabs change content below.

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

  • 展望

    「G1 開設69周年記念 競帝王決定戦」展望

    「G1 開設69周年記念 競帝王決定戦」とは 開催期間 2024年(令和6年)1月19日(金)より、1月24日(水)まで 「G1 開設69周年記念 競帝王決定戦」ドリーム戦枠順 初日(1月19日)第12レース 海響ドリー […]

  • 展望

    「SG 第38回グランプリ」展望

    「SG 第38回グランプリ」とは 概要 その年の獲得賞金上位18人による、優勝賞金1億1千万円をかけた、最高の大会だ。トライアル1st、2ndと言われる予選を勝ち抜いた6名がグランプリの優勝戦を戦うことが出来る。トライア […]

  • 「第37回 ボートレースグランプリ/グランプリシリーズ」展望

    ボートレースグランプリ/グランプリシリーズとは ボートレースグランプリ概要 1年の総決算。11月のチャレンジカップまでに総合の賞金ランキング18位までに入った選手のみが出場できる競走。 グランプリでは仮にフライング休み期 […]