払戻金

舟券が的中した人に対して売り上げの75%が掛け金ごとに分配されること。

配当金

購入した舟券が的中したときに払い戻しされる金額のこと。配当金の有効期限は60日間。

バックストレッチ

スタンドから水面を見たときに水面の向こう側の直線をバックストレッチと呼ぶ。

ハイドロプレーン

ボートのタイプの1つ。昔は「ランナバウト」というタイプが使われていたが、現在は全てハイドロプレーンになっている。

ハンドル

ボートを操作するために使われるもの。左手でスロットルレバーを握りながら右手でハンドル操作をする。

80m標識ポール

センターポールから第2ターンマークに向かって80mの位置に設置されている青と白のポール。レーサーは80m標識ポールを目印にスタートのタイミングを測っている。

排気音

エンジンを吹かしたときに出る音のこと。現在は騒音に配慮し減音型モーターが使われている。

発走信号用時計

大時計と呼ばれているレーススタートの合図を示す時計。

早見

1日に2回出走するレーサーの1回目、2回目のレース番号のこと。

番組

レースに出走するレーサーの組み合わせのこと。番組編成員と呼ばれる人がレースをより面白くするための番組を考えている。

番組編成室

番組を編成している場所。番組編成室は競艇場のなかに存在する。

馬力

モーターの性能、力のこと。直線でスピードを出すには馬力のよさが重要。

バトルトーナメント

一般レースの1つ。通常レースは4〜7日間かけて争われるが、このレースは3日間の短期決戦で優勝者が決まる。優勝者はBBCトーナメントの優先出場権が与えられる。

B1級(ビーワン)

レーサーのランク。全部で4つある級別の内3番目にあたる。全レーサーのなかでもっとも人数が多く、A級レーサーを除いた上位50%のレーサーのこと。

B2級(ビーツー)

レーサーのランク。全部で4つある級別の内4番目。つまり1番ランクの低いレーサーがB2級ということになる。新人レーサーや事故率が0.70以上のレーサーが多い。

100m標識ポール

センターポールから第2ターンマークに向かって100mの位置に設置されている黄色と黒色が交互に塗られているポール。レーサーは100m標識ポールを目印にスタートのタイミングを測っている。

標準型モーター

モーターの種類の1種で昔はよく使われていたが、今はより騒音の少ない減音モーターが使われている。

引き波

艇が走った後の水面に発生する波のこと。引き波の上を走ると減速してしまうが、高い技術を持つレーサーはあまり減速せずに走り抜けることができる。

ピット

水面上で艇をつなぎとめておく場所のこと。レーサーはスタートの合図があるまでピットで待機をする。

ピットアウト(ピット離れ)

ピットで待機中の艇がスタートの合図で発信すること。モーターの起こしや出足がよいと素早く発進でき、コース取りが有利になる。

ピストン

モーター部品の1つ。シリンダーのなかを高速で往復運動しており、出足をよくしたいときに交換することが多い。

ピストンリング

モーター部品の1つ。ピストンに取り付けるリング状の部品で、モーター性能に関わる。

ピンロク

1着か6着の成績を取ることが多い両極端なレーサーのこと。勝つか負けるかはっきりしており、ピンロクのレーサーを好むファンも多い。

ヒモ

レース中に2番目を走っている選手や2着を取った選手のこと。

プロペラ(ペラ)

モーターに取り付ける2枚ばねのプロペラのこと。競艇では主に「ペラ」と呼ばれ、艇の性能に関わるだじな部品。以前はレーサー自ら持ち込んでいたが、現在は競艇場から提供されるようになった。

プロペラゲージ

プロペラの調整をおこなったあとに翼面の仕上がりを確認するための測定器。レーサーはゲージをプロペラに当てて角度(ピッチ)の調整をおこなう。

プラグ

モーター部品の1つ。点火プラグのことで、レーサーが購入して使っている。

フィン

艇の底についている金属製の板。フィンの位置や高さによって旋回半径を大きく、小さくし、直進時の方向性を保つ役割がある。

部品交換

モーターがうまく整備できないときに、いろいろな部品を交換しながらパワーアップできるように調整すること。部品交換をした場合、交換された部品が発表される。

フライング(F)

大時計の針が0秒を指す前にスタートラインを通過してしまうこと。フライングをしたレーサーの舟券は全額返還され、レーサー自身は欠場扱いになる。

フライングスタート方式

全艇が決められた秒数までにスタートラインを通過しなくてはいけないというルールのこと。大時計の針が大時計の針が0秒を指す前にスタートラインを通過してはいけない。

舟券(ふなけん)

レースを予想する際に購入する券のこと。予想したレースが当たれば舟券と配当金が交換できる。舟券は7種類あり「単勝式」「複勝式」「2連勝複式」「2連勝単式」「拡連複」「「3連勝複式」「3連勝単式」それぞれ予想の仕方や配当金に違いがある。舟券の正式名称は「勝舟投票券」。

複勝(複勝式)

順位に関係なく1着、2着の艇を当てること。的中確率は1/3で33%。

複勝率(2連対率)

過去のレースで2着以内をとった確率のこと。1着、2着をとった回数の合計÷出走回数で計算できる。

プール

競艇場の水面のことで、海や川以外の淡水で作られた水面をプールと呼ぶ。

深イン

1コースの助走距離が短くなってしまう状態のこと。助走距離が短くなると加速しづらくなるため、不利なレースになる。

平均スタートタイミング(平均ST)

各レーサーのスタート時の平均値。平均STの数値が低いほどスタートがうまいレーサー。トップレーサーになると0.15以下の数値を叩き出す。

並行(ラップ)

複数の艇が並走して直線を走ること。

返還

スタート事故を起こした艇の舟券代が全額返金されること。ただし、スタート後に起きた転覆や落水などでは返還されない。返金は自動発払機で受け取り可能。

返還欠場

スタート事故を起こしたレーサーがその場でレースから離脱すること。

ペラ室

レーサーがプロペラを調整する部屋のこと。

ヘルメット

レーサーが頭や顔を守るために被るヘルメットのこと。競艇用のヘルメットはフルフェイスになっており、フェイス部分は視界がクリアに見えるよう、曇り止めが施され窓が広く作られている。

ペアボート

2人乗りボートのこと。ファンが試乗できるイベントやボートレーサー養成入所試験などで使われる。

ベンチレーション

ターン時にプロペラが空気を吸い込み空転してしまうこと。失速の原因。

ボートレース場(競艇場)

全国に24箇所あるレースが開催される場所のこと。北から順に、桐生(群馬)、戸田(埼玉)、江戸川(東京)、平和島(東京)、多摩川(東京)、浜名湖(静岡)、蒲郡(愛知)、常滑(愛知)、津(三重)、三国(福井)、びわこ(滋賀)、住之江(大阪)、尼崎(兵庫)、鳴門(徳島)、丸亀(香川)、児島(岡山)、宮島(広島)、徳山(山口)、下関(山口)、若松(福岡)、芦屋(福岡)、福岡(福岡)、唐津(佐賀)、大村(長崎)計24箇所。

ボートピア

全国にある場外舟券売り場のこと。場内にはモニター、椅子、食堂トイレなどの設備があり、舟券を購入してそのままレースを楽しむことができる。いろいろな呼び方があるが、正式名称は「ボートレースチケットショップ」という。

ボート

レーサーが乗る船のこと。全競艇場で同じ規格のものが使われているが、表面のデザインは各競艇場により異なる。全長289.5cm×幅133.6cm×重量75gの木製で作られている。

ボートレーサー養成所

福岡県にあるボートレーサーを育成・訓練する学校のこと。1年間の非常に厳しい訓練を経て、ボートレーサーとしてレースに出場できるようになる。

ボートレースクラシック

SGレースの1つ。出場条件は、前年のSG、プレミアムG1、G1、G2レースの優勝者または、G3以下のレースの優勝回数上位者となっており、実力のあるレーサーが出場する。

ボートレースメモリアル

SGレースの1つ。出場条件は、前年の優勝者、前年のグランプ優勝戦出場者、開催年のオーシャンカップ優勝者、開催競技場以外の23箇所から推薦されたレーサー、開催競技場から推薦されたレーサーとなっており、実力のあるレーサーが出場する。

ボートレースダービー

SGレースの1つ。出場条件は、前年の優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、開催年のボートレースメモリアル優勝者及び勝率上位のレーサーとなっており、もっとも歴史、権威のあるSGレースとされている。

ボートレースオールスター

SGレースの1つ。出場条件は、前年の優勝者、前年のグランプリ優勝戦出場者、開催年のボートレースクラシック優勝者、A1級レーサー限定のファン投票上位者、選考委員会推薦レーサーとなっており、実力、人気ともに優れたレーサーが出場する。

ボートレースバトルチャンピオントーナメント

2019年に新しく作られたプレミアムG1レースの1つ。出場条件は、前年の優勝者、開催年の1月から11月までのSGレース優勝者、プレミアムG1レース優勝者、バトルトーナメント優勝者など。

ホームストレッチ

スタンド側から見て手前側の競争水面のこと。

放る

握り込んでいたスロットルレバーを放して減速すること。フライングやターン時の接触を防ぐために使われることが多い。

ボックス

複数選んだ艇に絡む全ての組み合わせを買うこと。例えば、3連単1-2-3ボックスを買った場合、1、2、3号艇の1、2、3着を着順に関わらずとることができれば当たりとなる。

本体整備

モーター部品を整備すること。ピストン、ピストンリング、クランクシャフト、シリンダーケースが本体と呼ばれる。


←競艇用語集TOPに戻る

マ行へ進む

▲ PAGETOP