マ
■万舟(まんしゅう)
オッズが100倍以上ついた舟券のことで、的中すると1万円以上の配当金がもらえる。例えば、万舟券に100円をかけていると1万円の配当金がもらえる。■マークカード
舟券を購入する際に必要な情報を記載するカード。開催競技場、レース番号、式別、金額、着順などを記入する。■マグネト
モーターのパワーユニットに属する部分。プラグに電気を供給する役割があり、軽量化するために小型の発電機を使用している。■マスターズリーグ
45歳以上のレーサーが出場するレース。■マスターズチャンピオン
プレミアムG1レースの1つ。レース開催年4月1日の時点で満45歳以上かつ、前年優勝者、マスターズリーグ優勝者、勝率上位者のなかから出場を希望したレーサーが出場する。■まくり
決まり手の1つ。ターンをする際に、1コース以外からスタートした艇がスピードを落とさず内側の艇を抜き去り、そのままゴールすること。■まくり差し
決まり手の1つ。3〜6コースの艇が、まくり、差しを使いほかの艇を抜き去りゴールすること。■回り足
ターンの良し悪しを左右するモーター性能のこと。回り足がよいとターンスピードも速くなり、悪いと遅くなる。■前づけ
待機行動でコース採りをする際、アウトコースの艇が大きく回り込んでインコースを取りにいくこと。前づけをするとスタートまでの助走距離が短くなってしまうため、スタートが不利になる。ミ
■ミニボートピア
場外舟券発売場の1つ。窓口が15箇所以下で規模が小さい舟券売り場のこと。ム
■無効投票
舟券の発売後に舟券が無効になること。無効投票になる条件はいくつかあり、競争が成立しなくなる、出走予定の艇がなくなる、出走する艇が1艇になるなど。無効になった舟券は全額返還される。■無理マイ
無理矢理先にターンをすること。メ
■恵まれ
決まり手の1つ。2番目を走っている艇が、1番目を走っている艇のフライングや出遅れなどによって1着に繰り上がること。モ
■モーター
艇のエンジンのこと。モーターの性能はレースにおいて非常に重要な部分。各競艇場に約60機のモーターがあり、レーサーが当日使うモーターは前検日の抽選で決まる。■モーター整備場
競技場内にあるレーサーがモーターを整備してパワーアップさせるための場所。■モーター番号
モーターについている番号のこと。出走表にモーターの性能を記載する際に使われる。■モンキーターン
より速くターンする技術。ターンする際に艇の上に立ちながらターンをすること。競艇漫画「モンキーターン」のタイトルにもなっている。■モーニングレース
レースの開始時間が通常よりも早いこと。第1レースのスタートが8時30分ごろ、第12レースが14時30分ごろにおこなわれる。徳山、芦屋、唐津は1年中、三国、鳴門は1部の時期に開催されている。■モーターボート競争法
競艇における法律のこと。■モーターボート大賞
G2レースの1つ。その年にSGレース、マスターズチャンピオン、レディースチャンピオン、ダイヤモンドカップ、ヤングダービー、高松宮記念が1度も開催されない競艇場でおこなわれる。←競艇用語集TOPに戻る
→ヤ行へ進む