
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★
総合評価:★☆☆☆☆
この記事は「舟生」という競艇予想サイトについての検証記事だ。
今回も、最近ボートレースを始めた人からすでに歴の長い人まで、予想サイトを使うにあたり、そのサイトが安全かどうかを実際に利用して検証し、レポートとしてまとめていく。
高い利用料金だけをとられ、まったく予想が当たらない、などと言った競艇予想サイトにでくわさないためにも、このレポートが予想サイト選びの参考材料になれば幸いだ。
個人的には非常に好感が持てる外観。清涼感があり、夏に映えそうなデザインだ。
この時点ではまずまずの及第点。際立って最高に良い!というほどではないが、怪しさもデザインセンスの悪さもなく、予想サイトにありがちな金をちらつかせた下品さもない。
ファーストインプレッションとしては十分利用してみたくなる気にさせられる。
ただ唯一、フォントが見づらい。バナーなどでこのフォントを使う分には良いが、どうも通常のテキスト文章もこのフォントのようだ。これだけは残念。
では、舟生はどういったサイトなのか、登録前のページに書かれている詳細、売り文句をチェックしていこう。
どうもこれを見ると、「舟生」というのは、競馬予想サイト「馬生」の姉妹サイトということで、同じ運営者らしい。
馬生の会員からの要望で競艇版も作ったということらしいが、その真意は定かではない。
ひとつ疑問なのが、構想から完成までに「2年」を要したという点。
本来、競馬版のモデルケースがあれば、構想から数えても1年以内には出来そうなものだ。
ましてや、競艇は競馬にくらべて頭数も少ない上、公開できる情報の種類や量も極端に少ない。
いくら違う競技のものといっても、その構築に2年とはいうのはいささかかかりすぎではないだろうか。
本当なら、どれほどすごいサイトなのかと期待してしまうが…。それはこの後の実内検証で明らかにしよう。
舟生が公開している基本情報は以下。
運営会社 | 株式会社エール |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘 408 |
運営・販売責任者 | 柴崎宏典 |
電話番号 | 03-6328-0552 |
メールアドレス | info@funanama.com |
販売方式 | ポイント制 |
ポイント単位 | 1pt = 100円 |
支払い方法 | 銀行振り込み ・クレジット決済 ・ビットキャッシュ決済 ・Pay-easy(ペイジー) |
支払い期限 | 前払い制 |
ドメイン取得日 | 2018年10月12日 |
IPアドレス | 180.131.140.37 |
退会方法 | 弊社が別に定める退会・配信停止手続きを申請することにより可能 |
実際にサイト内に記載されている「特定商取引に基づく表記」はこちら。
一見、問題ないように見えるが、運営会社である「株式会社エール」を念のため調べてみた。
すると、単純な名前のためか、同一の名前の会社がいくつかでてくるため、正直どれが「舟生」を運営しているエールなのかの検討がつかない。
仕方がないので、書かれている「東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘408」の住所と合致する企業を探したのだが…
ない。
検索上位に挙げられている企業の中には、この住所と合致する企業はなかったのだ。
ここから推測するに、その原因としては、ホームページを作っていないか、検索上位に挙がってこないほどマイナーな企業かだ。
この住所をGoogleのストリートビューで見たところ、どうもマンション?の一室のようだ。
事務所が小さくとも企業は成り立つため、これだけで判断はできないが、本当に「舟生」を運営している「株式会社エール」というのは存在するのか、疑わしくはある。
ファーストインプレッションは悪くなかったものの、細かくみていけば見ていくほど、疑問点がわんさかでてくるサイトだ。
お世辞にも良い印象はない。かといって、断定できるような悪い点が見つかったわけでもないため、この時点では可もなく不可もなくとしておきたい。
あくまでも、登録前の段階での調査判断。実際の内容、サービスの良さ次第では全然ひっくり返る段階だということは言っておこう。
ある程度の情報がわかったところで、いよいよ内部検証に入る。
まずは舟生に実際に登録をする。
トップページにある「無料登録で情報を受け取る」というところから、メールアドレスを入力してクリックすると、以下のような画面になり、申し込み完了。
これと同時に、入力したアドレス宛てに仮登録完了のメールが届く。
そこに記載されているURLをクリックすると登録は完了だ。
登録が完了したら、いよいよログインだ。
画面の上部にIDと所持ポイントが表示されている。
初回登録特典として、登録と同時に30,000円分のポイントがキャンペーンとして付与されるため、300pt所持されていれば正常だ。
それにしても、3万円分とはかなり太っ腹。これは他のサイトでは類を見ない。
目標設定額に合わせて5つのコースが用意されている。
目標額400万円とかなりの高回収を狙えるプランだが、情報料がとにかく安い。
約8万円が安いという言い回しは語弊を生みそうだが、安いというのはあくまでも相対的に見たときの話だ。
というのも、大概の予想サイトは目標額400万円ともなれば、高いところだと情報料50万円というのもザラ。
それを考えると、舟券代を足しても10万円の投資で400万円が狙えるというのは、チャレンジしてみようかという気を起こさせる。
ひとつふたつ下がって目標額200万円と100万円というプランだが、これもまた情報料が約5万円、3万円と目標額との比率が理想的。
宝くじで3~5万円分買う人なども結構いると思うが、これを購入することで目標額が現実的に達成できるのであれば、宝くじよりもはるかに現実的ではないだろうか。
最後はナイターセレクションとビギナーセレクションだが、これも上記コースと同じで、目標額との比率が理想的。
目標額うん十万で、情報料が1万円を切る価格というのはこれまでにも見たことがない。価格設定は本当に良心的だと言えるだろう。
舟生で公開されている無料コンテンツは以下のとおり。
・無料情報
・ポイント情報
・今週の注目レース
・今週のマル得情報
・初心者 武井玲奈の競艇成長日記
無料情報、ポイント情報は有料コンテンツと同じく予想情報で、毎日更新されている。
またその他の3つは、定期更新されているコラム・エッセイといった感じで、毎週更新で無料で読むことができる読み物だ。無料のコンテンツとしては品揃えは良い。
ではいよいよ、舟生の予想がどの程度の情報なのか、まずは無料情報から検証していきたい。
以下がこちらで収集した実際の無料情報の画像と、その結果だ。
収集期間(2月15日、18日~20日の4日間)
結果は不的中。
しかもこのレースは2万舟という荒れレース。
予想内容よりも、無料予想として提供するレース選択としていかがなものか、という印象。
これは検証初日に比べれば惜しい結果と言える・・・ように見えるが、果たしてそうだろうか?
買い目18点と、比較的他の予想サイトに比べて点数が多いが、1号艇1着固定総流しでも20点で買えるため、無料予想の意義としては当ててこそということを踏まえても、買い目の構成はあまり賢いとは言えない。
さすがにこのフォーメーションで、この結果を買えていないのはいささか問題だ。
というか、3日目にして気付いたが、舟生の無料予想は、どうも1号艇を本命には置かないらしい。
つまり、無料予想でも高配当を視野に入れているため、18点の買い目ということらしい。
それはそれで無料情報としてどうなのか…という疑念が残る。
連日、実に見事と言えるようなハズし具合。
2日目は2着に⑤抜け、3日目も2着に③抜け、そして4日目も2着に③抜けと、どうも2着の紐抜けが多い。
これはいささか狙いすぎているためと言わざるを得ず、無料方法の方向性としては根本が間違っていると言ってもいい。
無料情報が少々酷い内容だったため、予定外ではあったがポイント情報もひとつ検証することに。
初回登録時にもらえるボーナスポイントで閲覧が可能だ。
これはもう質の低さ確定。
課金を要するポイント情報で、このレース選びはちょっと無い。
よく見れば、A1の瓜生を本命に、その後ろは順当にインの久富を対抗にしているが、それがすでに安直な予想だ。
外の瓜生がもし差しかまくり差しで先頭を奪う展開になるのであれば、対抗候補はインではなく、モーターの良い三川、浦野あたりにしてもよさそうなもの。
ちょっと素人感が垣間見えている。
無料情報・ポイント情報なので情報料はかかっていないとはいえ、舟券にかかった総額は9万円。その全てがチリとなった。
まず、このサイトは抱えている問題は予想内容ではない。
レース選択ももちろん悪いが、それ以前に無料情報の在り方がわかっていない点に尽きる。
これまで他の予想サイト検証の際に何度も話してきたが、まず、無料予想というのは、それ単体で確立させるものではない。
あくまでも有料情報への動線を作るためのコンテンツであり、まずは当てることが最優先なのだ。
運営方針なので外野がとやかく言うつもりはないが、この方向性の無料情報を提供することで、舟生に何のメリットがあるのか、ちょっと見いだせない。
無料情報だけを使うと決めているユーザーが、この結果と同じように大きな損失を生んでいなければいいのだが…
ネットで口コミを調査したところ、色々な口コミを見つけたので一部を引用して紹介したい。
真面目に何を根拠に買い目を提供しているのか理解に苦しむ。こないだだってありえない買い目を出してきてビックリした。嫌な予感がしたから馬券を買わなかったけど、あのまま参加してたらとんでもないことになっていたんだと想像するとかなり恐ろしいです。
買い目点数が多すぎます!買い目点数を少なくして、勝てるレースを教えてくれるほうが遥かに役立つのですが・・・。それに勝率が悪すぎます。こんなレベルなら自分で予想を立てた時のほうが的中するような気がします。
無料予想賭けたことかがあるやつは分るよな?買い目数18ってなんだよ。私たちは分析しっかりしていないと言ってるようなもんだ。どうせならボックス買い推薦とにしたらは?まあどうせ当たらないだろうけどさ。
口をそろえて出てくるのはやはり不可解な買い目と点数の多さ、そして的中率の低さについてがダントツに多い。
これを見る限り、今回の検証がたまたま的中率が低かったわけではなく、通常でもこのくらい散々な結果だという裏付けになった。
登録後、どのくらいの量の、どんな内容のメルマガが届くのかも予想サイトの良し悪しに大きく関係する要素だ。
以下が登録後のメールボックスだ。
なんと、驚くべきことに、メールは登録時に届いたメール2通のみ。その後メールは一切届いていない。
これに関しては拍子抜けだった。大概の予想サイトは迷惑メールと言えるメールがわんさか届くのに対し、このサイトは実質ゼロ。
このサイトではメールによる営業は行っていない可能性もありそうだ。
今回は競艇予想サイト「舟生」を実際に調査、検証してみた。
検証結果として良かった点・悪かった点を以下にまとめた。
● 登録した時点で30,000円分のボーナスポイントが入る
● 良心的な価格設定
● メルマガが少ない(届いてないだけの可能性も)
● 元になる姉妹サイトがありながら完成までに2年というのは長い
● 公開内容(特定商取引に基づく表記など)に不信感あり
● 予想情報がとにかく当たらない
● 予想のレース選択も酷く、予想内容も素人感が垣間見えている
結論的には、「使っていけない危険なサイト」と判定したい。
やはり、その判定に大きく影響したのは、
この2点だ。
正直、特商表記の不信感に関しては、予想内容が酷くなければスルーすることもできたのだが、あの内容の酷さと的中率の低さを考えると、運営会社が本当にちゃんとした企業なのかどうか、という点がさらに疑わしくなったからだ。
そして、外観、価格設定、コンテンツの豊富さから、側(がわ)の印象がかなり良かっただけに、返ってそれが競艇素人運営をごまかすための手の込んだメッキとしてもみえなくはない。
見た目と内容がこれだけ釣り合っていないようでは、さすがにオススメなどできるはずもない。
1点疑問なのは、これで運営が成り立つのかというところ。
予想検証の際にも書いたが、このサイトの無料予想は高配当狙いであり、的中率を優先させていない。つまり、無料情報が有料情報の宣伝を担うことができていないわけだ。それでいてメルマガでの営業メールもない。
これでどうやって有料情報を売っているのか、いささか疑問ではある。もはや何をとっても怪しさしか残らない結果になってしまった。
この検証レポートが予想サイト選びの参考になれば幸いです。
現在クチコミの投稿はありません。
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(8)件 / 総合評価:★★★★☆