
口コミ数:(17)件 / 総合評価:★★★★★
総合評価:★☆☆☆☆
またしても新たな競艇予想サイトが誕生した。
この記事は「競艇バイキング」という予想サイトについての検証記事だ。
今回も、最近ボートレースを始めた人からすでに歴の長い人まで、予想サイトを使うにあたり、そのサイトが安全かどうかを実際に利用して検証し、レポートとしてまとめていく。
高い利用料金だけをとられ、まったく予想が当たらない、などと言った競艇予想サイトにでくわさないためにも、このレポートが予想サイト選びの参考材料になれば幸いだ。
まずは「競艇バイキング」を運営している会社情報から見ていこう。
運営会社 | 合同会社ロングシップ |
所在地 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-5 |
運営・販売責任者 | 倉島英明 |
電話番号 | 045-550-5061 |
メールアドレス | info@boat-viking.com |
販売方式 | 不明 |
ポイント単位 | 不明 |
支払い方法 | ・銀行振込み ・クレジットカード決済 |
支払い期限 | 前払い制 |
ドメイン取得日 | 2021年06月23日 |
IPアドレス | 153.127.39.51 |
販売方式の記載がなかったので、このサイトはポイント制のサイトではないということだろうか?
どちらにしても利用者に対して良心的な対応が行われていない。
次に運営会社だが、ロングシップという合同会社が運営しているようなので調査してみたところ、全国法人データに掲載している企業のようだ。
しかし探せど探せど、それしか情報は見当たらず、肝心の業種やどんな会社なのかが一切どこにもかかれていない。
しかも、法人番号指定日が2021年8月31日ということでかなり近々の日付。競艇バイキングのドメイン取得日が2021年06月23日で、合同会社ロングシップの法人番号指定日が2021年8月31日となると、明らかにこのサイトを立ち上げるために作られた会社であることがわかる。
記載の住所がお約束のレンタルオフィスという点で考えてもその線は濃厚ではあるが神奈川県横浜市西区北幸1-11-5の住所を元に検索をしてみた。
【リージャス 横浜駅西口ビジネスセンター】
https://www.regus-office.jp/area-serch/yokohama-minatomirai-area/yokohama_nishiguch/
レンタルオフィスを利用する企業自体は珍しくないものの、階数や部屋番号の記載はナシ。
ドメインを取得日から競艇バイキングのオープンまでの期間が1ヶ月ほどしか経過がしていない新設の予想サイトということがこの点からもわかる。
予想サイトとしての実績も無い、所在地やその実態もはっきりしていない会社から得られる情報が果たして信用できるのだろうか?そう聞かれた際に大半の答えはNO!だろう。
予想の的中の有無が大事とはいえ導入となる大事な観点は「信頼」に限る。運営をするためだけに形だけ作られた会社という可能性もあり信頼性は考えれば考えるほど欠落していることがわかる。
実際にサイト内に記載されている「特定商取引に基づく表記」はこちら。
● ポイント1万円
ユーザーは、当社の定める退会手続により、本サービスから退会。
まずは外観。最近の予想サイトに多くみられる、設定や見た目インパクトに拘り過ぎたデザイン。
キャラ設定に拘るがあまり肝心のサービス内容が薄い場合が多いが、このサイトも本来の趣旨・本質がおろそかになっていないことを願いたい。
では、競艇バイキングはどういったサイトなのか、登録前のページを細かくチェックしておきたい。
①テレビやネット、ラジオなど限られた情報だけで、競艇は勝てません。
②競艇バイキングは競艇で勝つために最も重要な”情報”を網羅しています。
と断言をしているが果たしてそうだろうか?
結局のところは予想する人の知識や経験がどれだけあるかが肝心であり、競艇予想に長けた人ならそれだけの情報でも十分競艇は勝ち続けられる。
2つの観点より競艇バイキングは情報に頼りすぎているように見受けられる。情報をもっと重視しているということは、自社の予想力よりも情報収集の方に力を入れているわけであり、予想陣営の予想力にはあまり期待が持てないともとれる。
①業界最高レベルの情報収集力
②最強の舟券師たちだけが在籍
③舟券師に支払う費用は成果報酬
競艇バイキングが当たる理由として挙げているのが以上の3点。やはり情報収集に一番力を注いでいるようだ。そして予想陣営に関しても「最強の舟券師たちだけが在籍」と書かれているが、”たちだけが在籍”という言い回しが少々違和感で、「最強の舟券師が在籍」でいいのでは?と思ったり。
しかし、最も気を付けて欲しいのは3つ目だ。
「舟券師に支払う費用は成果報酬」とあるが、これは誤解を招くトラップなので気を付けていただきたい。
如何にも外れたら費用はかからない、というような意味合いに聞こえるがとんでもない。これは、有料情報にもお金がかかる上、当たったら当たったで舟券師に成果報酬を払わないといけないスタンスである可能性が高い。
つまり、費用がかからないどころか、他の予想サイトよりもお金がかかるかもしれない。挙句の果てに「結果が出せなくなれば契約は打ち切り」と書いており、まるで結果が出なければサイト側が責任を負うみたいな雰囲気で書いてあるが、むしろその逆。
このサイトは、結果が出なければ予想師のせいにして事なきを得ようとしているのだ。これは登録前からかなり悪しき部分が見え隠れしている。
悪巧みをしているサイトというのは、いかに隠そうしてもいたるところでボロがでるものだ。このサイトもその典型的と言っていいだろう。
まだ登録前の事前評価ではあるが、早くも黒さしか見えない。
悪質サイトの匂いがプンプンしいかにもな予感がする。
そもそも、「成果報酬」と書かれたサイトは大抵胡散臭い。というか、甘い言葉が多く書かれているようなサイトは、基本的に罠である可能性が高いのだ。まぁそれ以前に、こんな身を隠すような形でサイトを運営しようとしているあたりを見ても、登録前に書かれていたアピールポイントは大概信用できない。
ここまでの検証内容から見ても、経験上、このサイトが悪質サイトである可能性はわりとあると思っている。しかし、その可能性が100%ではない限り、検証は続けなければならない。
そんなわけで重い腰を上げる感じにはなるが、このサイトがどんなサービスを提供しているのか内部検証をおこなっていきたい。
トップページにある登録フォームにて、メールアドレスを入力して「無料情報ポイント2万円受け取る」ボタンをクリックすると登録申請は完了。これと同時に、入力したアドレス宛てに仮登録完了のメールが届くので、本文中のURLをクリックすれば無料会員登録は完了だ。
この「無料情報ポイント2万円受け取る」という言い回しのボタンは意味が非常に伝わりづらい。「ポイント2万円」という表現もよくわからないし、その上に無料情報と書かれているのもよくわからない。
色々な意味でとれるようにこう書かれているのか、とにかく引っ掛けようとしている魂胆が見え見えである。
競艇バイキングでは、以下のプランが用意されている。
<デイレース商品>
プラン名 | 提供レース数 | 提供点数 | 参加費用 | 目標金額 |
初めの一歩 | 3連単2レース | 5点 | 400pt | 30万円 |
モーニング限定 THE・スペシャル |
3連単2レース | 5点 | 600pt | |
デイ限定 THE・アドバンス |
3連単2レース | 5点 | 750pt | 50万円 |
純利益探査Aチーム | 3連単2レース | 5点 | 600pt | 60万円 |
高額配当獲得への 航海 |
3連単2レース | 5点 | 900pt | 70万円 |
万舟券略奪企画 | 3連単2レース | 5点 | 1200pt | 100万円 |
競艇の覇者 | 3連単2レース | 5点 | 1600pt | 120万円 |
キャプテンの一撃 | 3連単2レース | 5点 | 2000pt | 150万円 |
<ナイトレース商品>
プラン名 | 提供レース数 | 提供点数 | 参加費用 | 目標金額 |
THE・プレミアム | 3連単2レース | 5点 | 900pt | 50万円 |
プラン数は9つ。まず率直な感想としては、とにかく高い。9つのうち、十万円前後のプランが5つもあり、半数以上が高額プランだ。
しかも、一番安いプランでも400pt。つまり4万円。初回登録で2万円のポイント付与がある中、実際は3万円も付与されていた、なんて思っていたが、それでも一番安いプランに参加できないというのは、明らかに価格設定が高いことを示している。
気になるのがプラン概要にある「目標配当」だ。
例えば「純利益探査Aチーム」というプランでは、60万円と書いてある。これまでも他の予想サイトには目標金額、目標払戻額というのは書かれていたが、目標配当となると意味合いが変わってくる。これは配当金が60万円ということでいいのだろうか?
つまり、3連単の配当が6000倍のレースを当てるということだろうか?まぁ十中八九、このサイトも「目標金額、目標払戻額」という意味で「目標配当」と書いたのだろう。
これを見ても、このサイトが競艇用語も知らない素人だということがわかる。
このサイトは登録前のサイトのデザインの印象と、ログイン後のデザインの印象がかなり違う。ログイン後はかなり貧祖だ。それだけではなく、バナーもとにかく雑。プランのバナーの大概は、バイキング=海賊とはまったく関係ないものばかり。
この辺を見ても、LPに力を入れて中身は適当、という悪質サイトの典型が出てしまっている。
プラン情報 | 提供レース数 | 提供点数 | 参加費用 | 目標金額 |
無料情報 | 2レース(朝・夜) | 6点 | 0pt | 不明 |
たまに見ることのある無料予想が3連複というもの。
有料情報が3連単予想なのに、無料情報が3連複なのでは何の参考にもならない。
本当に有料情報を買わせる気があるのだろうか?
しかも、買い目点数も6点で、まず回収できそうもない。
あまり気が乗らないが実際に無料情報を使用し的中の有無、回収率などを詳しく見ていくことにする。
モーニングとナイターそれぞれで同じ日に予想が届くのでどちらの予想にも丸乗りをすることとした。
以下がこちらで収集した実際の情報の画像と、その結果だ。
結果1=2=3 5.8倍 ハズレ
3連複を6点で提供して、トリガミはおろか当たることもできない。検証1レース目からとんでもない結果から始まった。
まず、軸と相手合わせて5艇も買っているのに、唯一買っていない6号艇が来ているのだから本当に話にならない。
当たったところで配当5.8倍なので、どのみちマイナスとはいえこの買い目で的中しないのかという想いである。
1=2=3 1.5倍 的中
ようやく的中、かと思いきや、配当は150円。舐めているのだろうか?プロであれば、この組み合わせがどんなオッズになるのか、事前にわかるはずだろう。
しかしそれを提供しているあたり、この予想をしている予想師は明らかにプロではない。
無料情報とはいえ、これを平然と提供してしまう運営の心理が理解できない。
1=2=3 5.8倍 ハズレ
当てるだけならかなり簡単な3連複をこれだけもハズすことができるものだ。何故2号艇を切ったのかも良くわからない。
改めて確認したいのだが、この予想は本当にサービスとして成り立っているのだろうか?
1=3=4 9.6倍 ハズレ
本当にすごい。これならはずす方が難しいともいえる結果だ。
ここまで検証した4レース、全て1号艇が勝っており、提供している買い目もすべて1号艇が軸なのにも関わらず、当たったのは1レースのみ。
これはむしろ狙ってできる芸当ではない。
いくら競艇素人とはいっても、適当に買ってももう少し当たりそうだものだが・・・
かつてないほど酷い結果の検証をこうして終えることとなった。
こんな酷い数字はみたことがない。これならまだ回収率0%の方が潔いのではないだろうか?
やはりまず一番の問題点は、3連複なのに相手を5艇も選び、買い目が6点にもなってしまっている点。3連複で6倍以上の配当を出すのはなかなかに難しい。それをわかってこの情報を提供しているのだろうか?だとすれば本当に運営の心理が理解できない。
そして、そもそもの予想があまりにも下手すぎる。毎レース、買わない艇は1艇だけなのにもかかわらず、4レース中3レースでその買わなかった1艇が来ている。どれだけへたくそだというのだ。
たとえ無料予想だとしても酷い結果で話にもならない。
これなら無料予想でも手堅い配当や、高配当をよく当てている「競艇ファンタジスタ」「PIT(ビット)」あたりを使った方が収支は安定するだろう。
はっきりいってこの程度の予想内容では、競艇バイキングを使う価値は全くないと言えるだろう。
登録前のページで「競艇バイキングは競艇で勝つたっめに最も重要な”情報”を網羅しています」
と言っていたが、よほど無駄な情報を網羅しているのだろう。
これで今回も、展開予想文がない予想は使う価値がない予想だと立証できてしまったわけだが、本当にどのサイトも買い目だけを載せていて恥ずかしくないのだろうか?
個人のTwitter予想でも予想文くらいは添えてある昨今の状況を考えると一言で言うのであれば
予想サイトが展開予想を書いていないのはどう考えても怠慢
と表現できることが全てだろう。
ネットで口コミを調査したところ、色々な口コミを見つけたので一部を引用して紹介したい。
無料情報が3連複って使う人いるの??どの艇がどの着順に入るのか当てれる予想力を確認したいのに3連複じゃまったく意味がない。有料プラン高いくせにどれも当たらない。情報料すら戻ってこないとかありえなくない?毎日営業メールがすごくてそれっきりブロックしてログインもしてない。基本メール多いサイトって危ないサイトって思ってる。
実は、上記以外は不自然なほどに褒めるコメントばかりだった。しかし良く考えて欲しい。
ここまでの検証を見てそんなこと思う人がいるわけがないだろ!!!
登録前検証でも話した通り、このサイトは立ち上がったばかりのサイトで、その運営会社もサイトを立ち上げるために作った会社。そんな出来立てほやほやのサイトに対して、ほめちぎるようなコメントばかりが乱立するのは明らかにおかしいのだ。
この点から想像できる一番の可能性は
運営関係者の自作自演コメント
というのが最も考えられる可能性が高く、上記のコメントはかなり信憑性が高いコメントだろう。
やはり3連複の無料情報に需要などないのが当たり前である。
今回は競艇予想サイト「競艇バイキング 」を実際に調査、検証してみた。
検証結果として良かった点・悪かった点を以下にまとめた。
● 初回登録時に2万円分のボーナスポイントがもらえる
● ドメイン取得日と法人番号指定日が近々で運営会社がダミー会社である可能性
● 無料情報が3連複で利用価値がない。しかも当たらない。
● 有料プランがあまりに高額で回収の見込みもない。
● とにかく予想がブレブレで何も定まっていない
● 成果報酬に関する記載が一切ない。
● 自作自演を疑わざるを得ない口コミが乱立。
結論としては、競艇バイキングは過去最恐とも言える詐欺の可能性も十分に秘めた極めて危険な競艇予想サイトと言っておきたい。
予想情報を検証の時点では、ただの利用価値のないサイトだと思っていた。しかし、ネットの口コミを見てそれは覆った。
競艇バイキングは明らかに自作自演をおこなっている悪質な運営をおこなうサイトだ。悪質なサイトというのはなにも詐欺を働くサイトだけではない。
検証サイトを利用して自作自演コメントで印象操作をおこなっているのであれば、それは立派な虚偽広告である。
たとえ詐欺ではないといえどやっていることに変わりは無いだろう。
まず、今回の検証で一番伝えておきたいことは、「成果報酬」というワードがログイン後一切見当たらなかったこと。登録前のアピール文の中にあった「舟券師に支払う費用は成果報酬」と部分であるが、これは今思えばやはりかなり危険な文言だったように思う。
実際、会員登録後、どこを見ても「成果報酬」というワードは見つからず、そもそもそんなシステムは存在していなかったのだろう。
現行、このサイトを使っている人は、とにかく今すぐ利用を中止し、このサイトから届くメールのドメインは受信拒否、今後一切サイトを開かない、ということを徹底してほしい。
ここまで危険なサイトとなると、個人情報すら抜き取られるのでは…?などの憶測まで発展する。即座に優良なサイトへ移行することをお勧めしたい。
上記でも言ったが、無料予想でも高配当をよく当てている「競艇ファンタジスタ」「PIT(ビット)」あたりを使った方が期待値は高い。
予想サイトの検証において、的中するかどうかももちろんひとつの目安ではあるが、たとえ的中してもただ数撃って提供している予想であればそれは無価値な予想ともいえるし、たとえ不的中であっても狙いがしっかりあるのが読み取れる予想であれば、外れたとしてもその予想には価値がある。
つまり、買い目をみれば、当たろうが当たらなかろうが、その予想がプロの予想かどうかは検証できるのだ。
この検証レポートが予想サイト選びの参考になれば幸いだ。
★☆☆☆☆
いろんなサイトをパクって作りました感が満載だね。無料予想も3連複だし需要あんのかな?買い目の書き方が競馬サイトっぽいし、どうせ競馬サイトも同時に運営してるところでしょ
/ / さん
口コミ数:(17)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(1)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(29)件 / 総合評価:★★★★★