
口コミ数:(3)件 / 総合評価:★★★★★
総合評価:★★☆☆☆
この記事は「競艇ウェーブ」という競艇予想サイトについての検証記事だ。
今回も、最近ボートレースを始めた人からすでに歴の長い人まで、予想サイトを使うにあたり、そのサイトが安全かどうかを実際に利用して検証し、レポートとしてまとめていく。
高い利用料金だけをとられ、まったく予想が当たらない、などと言った競艇予想サイトにでくわさないためにも、このレポートが予想サイト選びの参考材料になれば幸いだ。
まずこの外観を見て、ボートレースをやっている人であれば誰しも思うことだろう点がひとつ。
それは、このサイトに使われているイラストデザインに、ボートレース好きでおなじみの漫画家「蛭子能収」氏が関与してるのかどうかということ。
しかし、これに関し調査を行うと、どうもそういった事実はない模様。つまりこれは、模写、悪く言えばパクリの疑惑が高いということだ。
昨今は時代の流れ的にもこういったことには実に敏感な時。鬼滅の刃のデザインにあえて寄せた政党のポスターですら世界中から叩かれているような時代だ。
本人の許可を取っているのであれば話は別だが、そういった表記が一切サイト内になかったところをみると、おそらく無許可なのだろう。
この時点だけで言うと、サイト運営者の悪だくみを匂わせている。早くも黄色信号だ。
競艇ウェーブはどういったサイトなのか、登録前のページに書かれている詳細、売り文句をチェックしていこう。
開催が把握しやすいカレンダー、ブログ、無料予想と、コンテンツの詳細説明が書かれている。
まずこれを見て思ったことは、他の予想サイトとは違い、このサイトは予想サイトというよりは、情報サイト、ポータルサイトという印象を受けたことだ。
これまでの予想サイトであれば、「関係者だけの情報を入手できる」「予想のスペシャリストがたくさんいる」「全国配備でリアルタイム情報」「AIでデータを管理」「〇〇万円儲かります」などといったような売り文句が多かったものの、それらとはちょっと違う。
競馬で言うところのnetkeibaのようなイメージだろうか。そういう意味ではうさん臭さはなく、利便性の高そうな印象だ。
ちょうど今書いたように、他の予想サイトで多い「裏情報」という言葉は、ここでは完全に否定されている。
たしかに、ギャンブルで裏情報と言われると、八百長等にもつながりかねないようなニュアンスとも取れる言葉に聞こえる。
「裏情報」という言葉のニュアンスがどこまでを示しているかにもよるが、有料でそういった情報を売っているのだとすればそれはやはり問題であり、つまり裏を返せば「裏情報」という言葉はただの誘い文句という主張もたしかだろう。
このあたりは好感が持てる。
競艇ウェーブが公開している基本情報は以下。
運営会社 | 株式会社アセットデザイン |
所在地 | 東京都目黒区上目黒2-15-1 |
運営・販売責任者 | 記載無し |
電話番号 | 050-5326-7479 |
メールアドレス | info@boat-racing.com |
販売方式 | ポイント制 |
ポイント単位 | 1pt = 100円 |
支払い方法 | ・銀行振り込み ・クレジット決済 |
支払い期限 | 前払い制 |
ドメイン取得日 | 2018年03月29日 |
IPアドレス | 13.115.97.101 |
退会方法 | ページ下部の退会申請より手続き or メールマガジン下部に記載される退会専用アドレスから申請 |
実際にサイト内に記載されている「特定商取引に基づく表記」はこちら。
一見、問題ないように見えるが、疑問点がふたつ。
まず、運営責任者の名前が記載されていないこと、そして電話番号が050~のIP電話であること。
まず、特定商取引法の表記としては、責任者の名前は表記することが法律で定められており、これは完全に法律違反にあたる。
この辺りがどうも釈然としなかったため、この「株式会社アセットデザイン」という会社を調べてみた。
結論から言うと、目黒区内に「アセットデザイン株式会社」という会社はあるが、これは別物で「株式会社アセットデザイン」という法人は存在しない。
ネット検索で、1番上にヒットした同名の会社を調べてみたが、所在地の住所も、電話番号もここに記載されているものとは違うもの。
極めつけ、この会社は不動産系の事業が主であり、どうも競艇予想サイトを運営している会社として結びつけにくい。
その他事業(宣伝広告、情報通信サービス)に当てはまるのかもしれないが、おそらく「競艇ウェーブ」とは無関係な会社だろう。
所在地に存在しない会社、さらに販売責任者の記載もないことから、「競艇ウェーブ」が安全に使えるか否かについては限りなく危険と言っておこう。
まず、コンテンツの方向性としては、特に悪いところはない印象を受けた。
ポータルサイトのような作りで、多彩に展開している情報の中に、良質な有料情報があるのであれば、それは優良サイトと呼べる可能性は十分にある。
しかし、問題点もある。
まず、外観デザイン(キャラクターなど)が、漫画家「蛭子能収」氏の絵を無許可で模倣している可能性があること。
そして、特定商取引法の記載に信頼性がないという点。
どちらも明るみになった場合、社会的制裁も受けかねない要素を含んだ、非常に大きな問題点と言えよう。
この2点がハッキリしないことには、いくら提供している予想が良く当たろうと、情報の質が良かろうと、「優良サイト」の判定はできない。
コンテンツの良し悪しではなく、会社として、白か黒か。「競艇ウェーブ」においては、ここがポイントになりそうだ。
ここからは、いよいよ内部検証に入る。
まずは競艇ウェーブに実際に登録をする。
トップページにある「メアド送信するだけで、無料登録」というところから、メールアドレスを入力してクリックすると、以下のような画面になり、申し込み完了。
これと同時に、入力したアドレス宛てに仮登録完了のメールが届く。
そこに記載されているURLをクリックすると登録は完了だ。
登録が完了したら、いよいよログインだ。
画面の右上にIDと所持ポイントが表示されている。
初回登録特典として、登録と同時に9,000円分のポイントがキャンペーンとして付与されるため、90pt所持されていれば正常だ。
パターンに応じて6つのコースが用意されている。
プラン名 | 参加費用 | 参加定員 | 提供数/券種 | 推奨投資金額 |
モーニングパック | 25,000円 | 平日20名 土日祝30名 |
2レース提供 3連単コロガシ |
20,000円 |
ナイトパック | 30,000円 | 平日30名 土日祝40名 |
2レース提供 3連単コロガシ |
30,000円 |
ちょいのりコース | 10,000円 ~ 19,000円 |
平日20名 土日祝30名 |
(最大2レース提供) 3連単コロガシ |
20,000円 |
ベーシックパック | 50,000円 | 平日20名 土日祝30名 |
2レース提供 3連単コロガシ |
30,000円 |
プレミアムパック | 95,000円 | 平日10名 土日祝20名 |
2レース提供 3連単コロガシ |
50,000円 |
レディースパック | 30,000円 | 平日20名 土日祝30名 |
2レース提供 3連単コロガシ |
30,000円 |
一番安いコースで10000円、一番高いコースで95000円と、価格設定は比較的良心的。
ただ、どのコースも目標額が設定されておらず、そのへんは不親切。
特に、高いコースに情報料を払うのであれば、どのくらいのリターンが望めるかがわからないと利益の算段がつかないため、参加しようにもしづらい。
筆者T氏が気になるレースの詳細や、注目レーサー、イベントと絡めた競艇ネタなどを、レース前に、見どころを無料公開しているコンテンツ。
レース後には「回顧」もあるようだ。
無料コンテンツとしては良心的で申し分ない。
こちらも見どころブログと同じT氏による書き物。
見どころブログに比べ、日記に近いもののようだ。「無料予想」はこの中毒記に記載されている。
なお、記事中にも書いてあるが、無料予想は堅いレースを選択しており「競艇を頼むこと」を、有料予想は「回収」を目的としており、意味合いを分けている。
ではいよいよ、競艇ウェーブの予想がどの程度の情報なのか、まずは無料情報から検証していきたい。
以下がこちらで収集した実際の無料情報の画像と、その結果だ。
収集期間(2月10日~12日の3日間)
結果は不的中。しかし問題は、このレースが万舟決着であったこと。
堅いレース選択している中、万舟が出てしまうのは少々いただけない。
毎日150前後のレースが開催されている中、その中で一番堅いレースとして選んだレースが万舟とあれば、無料予想とはいえこのサイトが提供する精度に大きく関与してくる(有料予想もT氏が関与しているため)。
またインが負ける結果に。
6点予想なのでハズれるのはしょうがないにせよ、せめてインが堅いレースを手堅く選択してほしいところ。
しかも、このレースは6コースがA1の原田。
原田は外枠時は前付けする傾向があり、それは想定できるはずだが、買い目からもそのあたりが全く考慮されていない。
本当にこのT氏という人物は競艇歴28年なのだろうか?
またまたインが負ける結果に。
絶好調①大庭を確実と踏みつつ、出遅れたら②宮武が直まくりという予想のようだが、結果は③橋本のまくり差し。全てがかみ合っていない。
何度も言うようだが、その日に全国で開催されているレースの中で一番堅いレースを選択して1レースだけを提供するのに、なぜこのレース選択になるのか疑問。
堅いレース選びでまずは競艇を頼んでもらうことを謳っている競艇ウェーブの無料予想。
しかしその結果は、手堅いとは程遠い全レース不的中であった。
これでは競艇を楽しんでもらうことはおろか、これをきっかけに競艇をやめかねない結果である。
競艇ウェーブは、このT氏を全面的に押し出しているサイト。つまり、有料予想もこのT氏が関与している。
よってこの無料予想は、ブログに載っているおまけ的な予想とはいえ、実際の有料予想に直結している予想と言っても過言ではない。
買い目もしかり、展開予想もしかり、どうもこのT氏という人物は本当に競艇歴が長い人物なのか、疑わしい部分もでてきた。
そもそもT氏など本当にいるのだろうか?
ネットで口コミを調査したところ、色々な口コミを見つけたので一部を引用して紹介したい。
競艇ウェーブが推す情報ってかなりの確率で外してると思う。メルマガ配信なんて全然意味ない。こんなサイトで稼げてる人がいるとは到底思えない。思ったよりも当たらない。登録するまでは良さそうなサイトだと思ってたのに、どんどん所持金が減っていきます。いつになったら稼げるのやら…ちょいのりプラスを利用したのですが、結果はトリガミでがっかりしました。しかもいろいろ見ていくと、悪徳評価がちらほら・・・。もっとよく評価を見てみるべきでした。
いつものようにネットにて口コミを見ていたのだが、今回ちょっと気になったのは、残念な想いのコメントが多かったという点。
悪質だとか、詐欺だとか、そういった批判的なコメントはあまり見受けられなかったものの、どうも多いのは、期待していたのに結果がついてこずガッカリした、というようなコメントが目立った。
ここからわかることは、「予想の的中率が本当に低い」ということと、「外観とコンテンツ設定に頼りすぎて肝心の予想のレベルが低い」ということだ。
この結果、ユーザーは期待値ばかりが高まり、結果舟券も外れてガッカリする、という結果を生んでいる。
登録後、どのくらいの量の、どんな内容のメルマガが届くのかも予想サイトの良し悪しに大きく関係する要素だ。
以下が登録後のメールボックスだ。
まず、一見してわかるとおり、一日2~6通と配信数が多い。
そして何より驚いたのは、配信メールで何を配信しているのかだ。
外観やコンテンツ的にも、ポータルサイトのような雰囲気を醸し出しているにも関わらず、配信されるメールは有料情報の広告が多く、売ろうという必死さがかなり見えてしまった。
商売なので有料コンテンツの売り出しに力を入れているのは当たり前なのだが、なんというかやり口が気に入らない。
清潔感あるこ洒落た店構えのバーに入ったら、中はただのぼったくりバーだった、というような印象である。
これなら、外観もお金を匂わせて大金を儲けようと謳っている予想サイトの方がまだ潔い。
今回は競艇予想サイト「競艇ウェーブ」を実際に調査、検証してみた。
検証結果として良かった点・悪かった点を以下にまとめた。
結論的には、使ってはいけない危険サイトとまでは言わないが、率先して利用を勧めるようなオススメサイトとは言い難い。
漫画家「蛭子能収」氏の件や、特定商取引法の表記に於いての疑問点などはひとまず抜きにしても、無料で見れるコンテンツだけでも価値があるのであれば、目をつむって使うのも悪くないと言ってもよかった。
だが、無料予想のあまりの的中率の悪さ、メルマガのガッカリ感で、無料コンテンツをチェックすることをおススメすることすら気が引けてしまう。
正直な感想としては、悪質サイトではないものの、あまりにも運営方針が正々堂々としていない点がやはりモヤモヤする。
なぜかというと、こういった部分が見え隠れしている時点で、利用ユーザーに寄り添ったサービス展開ができるのだろうか、、、という疑念が生まれてしまうからだ。
絶対に使ってはいけないサイトではないが、このサイトを使うくらいなら、他に良いサイトはたくさんある。
際立ってこのサイトを勧めたい、とはこの段階ではちょっと言い難いだろう。
ただ、ブログや日記に関しては、読み物として◎。
予想に乗ったりしないのであれば、暇な時間を使ってそれらをチェックする分には良いだろう。
この検証レポートが予想サイト選びの参考になれば幸いだ。
現在クチコミの投稿はありません。
口コミ数:(3)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(3)件 / 総合評価:★★★★☆
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★