
口コミ数:(12)件 / 総合評価:★★★★★
総合評価:★★☆☆☆
この記事は「ボートテクニカル」という予想サイトについての検証記事だ。
今回も、最近ボートレースを始めた人からすでに歴の長い人まで、予想サイトを使うにあたり、そのサイトが安全かどうかを実際に利用して検証し、レポートとしてまとめていく。
高い利用料金だけをとられ、まったく予想が当たらない、などと言った競艇予想サイトにでくわさないためにも、このレポートが予想サイト選びの参考材料になれば幸いだ。
運営会社 | 有限会社ルーツ |
所在地 | 東京都渋谷区松濤2-15-5 秀和松濤レジデン ス405号 |
運営・販売責任者 | 小手川 文哉 |
電話番号 | 0570-088751 |
メールアドレス | help@tcl-boat.com |
販売方式 | ポイント制 |
ポイント単位 | 1pt = 100円 |
支払い方法 | ・銀行振込決済 ・クレジット決済 ・ネットバンク決済 |
支払い期限 | 前払い制 |
ドメイン取得日 | 2017年05月24日 |
IPアドレス | 153.120.25.27 |
一見、問題ないように見えるが、運営者「有限会社ルーツ」を念のため調べてみた。
ネットで検索をかけると同一の名前の会社がいくつかでてくるが、ここに書かれている所在地、運営責任者の名前で一致する会社は見当たらなかった。
今時、会社のホームページを作らない会社などあるのだろうか?
そもそも情報を売るサイトを運営するネット商材の企業なのであれば、なおのことあってもいいはず。どうも腑に落ちない。
パッと見、競艇の情報サイトとは思えないような見た目だ。
チャートやグラフ棒など、投資色を全面に出そうとしているようだが、ボートとはあまりにもかけ離れすぎていて、これではこのページにたどり着いたユーザーが困惑するだろう。
これまでに検証をおこなってきて、こういった雰囲気特化型のサイトは良い検証結果になったことがない。
デザイン、色使い、どれをとっても怪しさしか感じず、この時点で印象はマイナス評価。
では、ボートテクニカルはどういったサイトなのか、登録前のページに書かれている詳細、売り文句をチェックしていこう。
いつものように隅までチェックしようと思ったのだが、売りが書かれた部分がまぁ長い。極めつけ、ダラダラと書いてある割に内容がない。
百聞は一見に如かず。まずはスクショ画像を見てみて欲しい。
要約すると以下。
こんな2・3行で終わりそうな内容を、それらしい画像を使って長々と説明している。
そして何より酷いのが、その内容。
「ボートテクニカル投資法」という名前がちょこちょこと出てくるが、まずその「ボートテクニカル投資法」というのがどういうものなのかの説明が一切ない。
投資のプロ集団が提供する情報に投資するのが「ボートテクニカル投資法」ということだろうか?だとしたらあまりにもお粗末すぎる。
そして、ボートテクニカル投資法は課題解決型と書いてあるが、この課題解決型の説明が一切書いていない。
説明なしにその単語だけ使っても、競艇を当てたくてサイトに訪れたような人に理解を促そうなど到底無理だろう。
結局のところ、上記をさらに要約すると、
「競艇は当てやすい上に、投資のプロ集団が分析してるので成功間違いなし。実際に利用者も満足してますよ」
と言っていることになる。
1行で完結してしまった。そして、こんなうさん臭い、内容の薄い文章があるだろうか。これはかなりまずい気がしてきた。
そもそも、「投資のプロ」と「競艇の予想」、何の関係があるのだろうか?仮に、本当にこのサイトに投資のプロが何人もいるとしよう。
だとすれば、このサイトのページを作成するにあたり、どういった具合に投資法を応用し、その投資法を使えばどういう相乗効果が生まれるのかを大きくアピールしようとするはずだ。
それが書かれていないということは…投資のプロなどこのサイトには存在していない可能性が高いことを示している。
投資に関して一切の素人であれば、具体的な内容を書けないのも納得である。登録前のこのサイトを見て、「利用してみよう!」と思う人などいるのだろうか?
この「ボートテクニカル」という競艇サイトを運営しているグループだが、他にも「ボートタウン」、「VENUS BOAT」、「レッツボート」という競艇予想サイトを運営しているようだ。
「ボートテクニカル」のIPアドレス
「レッツボート」のIPアドレス
「VENUS BOAT」のIPアドレス
「ボートタウン」のIPアドレス
画像の通り、すべてのサイトでIPアドレスが完全に一致している。
にも関わらず、各サイトの運営会社の名称や住所はバラバラという点はあまりにも不自然な点だ。
同一グループの運営である事をオープンに出来ない理由があるのだろうか?叩けばどんどんと埃が出てきてしまう。
有限会社ルーツの情報を調べていく中で、求人サイトに非常に気になるものが見つかった。
この求人を出している「Roots」と、ボートテクニカルの運営会社「有限会社ルーツ」が同じ会社なのか定かではないが、数少ない業種で会社名が一致している点からして同一である可能性は高い気がする。
これがもしも同一会社であれば、いよいよズブの素人がレースの買い目を公開している可能性も否めない。
外観、売り文句、運営会社情報と、どれをとっても不信感が募る。
やはり一番気になるのは、投資を強く推している点。
推しているわりに、投資法をどう応用しているのかがアピールされていないのが一番の疑問点だ。
登録前のサイトの情報というのは、登録を促すための大事な判断材料であり、この内容次第で会員登録されるかどうかが左右すると言っても過言ではない。
しかし、その内容が薄い場合は、たいてい具体的に書くことが無いからであり、見れば一目瞭然でわかる。
このサイトもその典型・・・と今の段階では言いたいところだが、念のため中身もしっかり検証しておきたい。
ある程度の情報がわかったところで、いよいよ内部検証に入る。
トップページの、かなり長々と書かれた説明の一番下に「無料会員登録はこちら!」というところから、メールアドレスを入力してクリックすると、以下のような画面になり、申し込み完了。
これと同時に、入力したアドレス宛てに仮登録完了のメールが届く。
そこに記載されているURLをクリックすると登録は完了だ。
登録が完了したら、いよいよログインだ。
画面の上部にIDと所持ポイントが表示されている。
初回登録特典として、登録と同時に10,000円分のポイントがキャンペーンとして付与されるため、
100pt所持されていれば正常だ。
ボートテクニカルでは、3つの有料コース、1つのポイント情報、無料情報が用意されている。
<リュクス>
平均払戻:120万円
提供内容:3連単2レース(コロガシ)+3連単1レース
軍 資 金:5000円
情報ご提供日:毎週土曜日~金曜日(7日間パックのみ)
情報公開日時:レース当日12時
募集締切:毎週土曜日 11時
などあらゆるデータをAI「リュクス」が認識。認識されたデータから的確な買い目を算出。
<プレミアム>
平均払戻:150万円
提供内容:3連単2レース(コロガシ)+3連単1レース
軍 資 金:5000円
情報ご提供日:毎週土曜日~金曜日(7日間パックのみ)
情報公開日時:レース当日12時
募集締切:毎週土曜日 11時
AI「プレミアム」は、業界最高峰の情報網と、AI「プレミアム」の相乗効果でローリスクでハイリターンを実現!
<ゴージャス>
平均払戻:200万円
提供内容:3連単2レース(コロガシ)+3連単1レース
軍 資 金:5000円
情報ご提供日:毎週土曜日~金曜日(7日間パックのみ)
情報公開日時:レース当日12時
募集締切:毎週土曜日 11時
国内最高機密AI情報「ゴージャス」は、1点あたりの投資額を抑え、高配当的中のみを狙うことで超高配当を実現。
<厳選情報>
平均払戻:40~110万円
提供内容:3連単2レース(コロガシ)
必要ポイント:150~250pt
<無料情報>
平均払戻:不明
提供内容:3連単1レース
必要ポイント:0pt
お気づきだろうか?
会員登録前の段階では一言もなかった「AI」の文字が、突如いたるところに出現している。
このサイトは投資のプロ集団によるデータ分析で情報提供しているのではなかったのか?
もはや支離滅裂すぎて、ツッコミようがない。
また、特にひどいのが、有料コンテンツの紹介をしている文章。
例として、プレミアムコースの概要を紹介したい。
着目したいのは後半部分。
AI「プレミアム」は業界最高峰の情報網と、AI「プレミアム」の相乗効果で、2つの大きな不安を取り除きローリスクでハイリターンを実現!
何を言っているかさっぱりわからない。
句読点の位置もおかしければ、日本語としても少し変な文章だ。
それというのも、AI「プレミアム」の説明の中に、再度AI「プレミアム」が出てきている。
あくまでも印象だが、学がないのに頑張ってそれらしいことを書いているのだろう。
所詮、どんなに取り繕ってみても、わかるひとにはわかる。
ではいよいよ、ボートテクニカルの予想がどの程度の情報なのか、まずは無料情報から検証していきたい。
以下がこちらで収集した実際の無料情報の画像と、その結果だ。
収集期間(2月25日、27日~3月1日の4日間)
結果は不的中。無料情報にもかかわらず1枠を買わないという予想。
しかし、よく見れば、この買い目はただA1選手だけで構成するという安直な予想であった。
あれで1枠を切るようでは競艇素人臭がかなり臭う。
これも結果はオーソドックスな123の組み合わせ。
が、ボートテクニカルが提供した予想は、インの①、そしてA1選手の②⑥を選んだだけのあまりに安直な予想。
検証初日はたまたまかもしれないとも思ったが、これはいよいよ酷い。
A1選手をただ選べばいいだけなら、競艇を知らない素人でも舟券は買える。
これは素人予想確定と銘打っても良いだろう。
このレースはA1選手がいなかったが、まさか1枠とA2選手での買い目構成ではあるまいな…と思ったのも束の間、まさかの本当にそのままの予想であった。
これまで色々な競艇予想サイトの予想を検証していく中、悪質なサイトもたくさん見てきたが、それでも予想だけは素人なりに工夫は凝らしていた。しかし、ここまで酷い、適当な予想ははじめてだ。
これは悪質中の悪質と認定してもいいかもしれない。
明日、最後の検証を行うが、明日も1枠と級別の高い選手だけの組み合わせで提供されていたら、予想方法が展開予想ではないのは「ほぼ確」と考えていい。
残念ながら「ほぼ確」。
これ以上言うことはもう何もない。
やってくれた。結果は全はずし。
このサイトは3連単だけでなく、2連単も提供していながら、それすら当てれないという酷さだ。ここまで酷いサイトが今まであっただろうか。
インと級別の高い選手だけの買い目組み合わせなら、まぐれで1つくらい当たりそうなものだが、それすらないというのは、レース選択の仕方も本当に悪いということになる。
こんな予想に決してお金を払ってはいけない。
大概の人は少し買えば気付くはずと思うが、気付かずに騙され続ける人がいないことを切に願う…。
ネットで口コミを調査したところ、色々な口コミを見つけたので一部を引用して紹介したい。
本日も的中率100%をキープって
は?
単勝を6点買いでもしてるのか?それなら俺でも毎日全レースで的中率100%だわ「テクニカル分析」とか一瞬かっこいいと思ったけど無料が週5しか公開されないし、なんか微妙かも。口コミもあんまよくないしね。ここの会社競馬もやってるんだっけ?
運営元に悪評あるからやめた方がいい。
サポートも知識全然なくてプロ意識に欠けるし。
この口コミをみて少し安心した。
利用者はすぐにこのサイトのやばさに気付いているようで、続けて使っているような人は口コミを見る限りいなかった。
競馬の予想サイトもやっているというタレコミもあったが、おそらくどちらの知識もなく、同じ人間が展開予想もせずに情報を提供していそうだ。
競艇予想サイト「ボートテクニカル」登録後、どのくらいの量の、どんな内容のメルマガが届くのかも予想サイトの良し悪しに大きく関係する要素だ。
以下が登録後のメールボックスだ。
一日に5通近いメールの数々。
想定内であったため驚きはなかったが、あの適当な運営でよくこれだけの営業ができるなとむしろ関心。
いったい何を強みに売り出しているのか…。
今回は競艇予想サイト「ボートテクニカル」を実際に調査、検証してみた。
検証結果として良かった点・悪かった点を以下にまとめた。
結論的にはこのサイトは、あえて「詐欺サイト」と判定したい。
これまでの検証で、使うのは危険なサイト、極めて悪質なサイト、という判断を下したことはあるが、詐欺サイト、とはっきり言ったのはこれが初めてだ。
予想のプロではなくても、素人なりに展開予想をして情報提供しているのであれば、まだ救いはある。
しかし、ボートテクニカルのそれは級別で買い目を選ぶだけの簡単なお仕事。
つまり、顧客を騙すということに該当する、れっきとした詐欺にほかならない。
しかし、これでわかっただろう。
競艇は、インと級別の高い選手だけの組み合わせで買えば当たるわけではない。展開予想をしてこそ、いや、展開予想ができなければ、到底勝つことなどできない。
予想サイトとは本来、それに特化したサイトであり、それができてこそ。展開予想もできない素人のみでただサイトを運営しているという実態であれば、それほど悪質なものはない。
本当にこういったサイトに騙される人がいると思うと胸が痛くなる。
こういうサイトを撲滅すべく、今後も検証は続けなければならない。
この検証レポートが予想サイト選びの参考になれば幸いだ。
現在クチコミの投稿はありません。
口コミ数:(12)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(15)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(35)件 / 総合評価:★★★★★