
口コミ数:(12)件 / 総合評価:★★★★★
総合評価:★☆☆☆☆
今回検証する競艇予想サイトは「ブルーオーシャン」。他のレビューサイトの評価はよい評価と悪い評価がちょうど半々といったところだ。
しかし、最近は競艇予想サイトの評価を捏造するブログやサイトが多発しているため「本当に信用できるサイトなのか?」を見極めるのが難しい。
そこで、筆者が実際にサイトを利用し、さまざまな観点からブルーオーシャンを検証し、丸裸にしてみせよう。
今登録をしようと考えている方は、一旦手を止めてこの記事を再度まで読んでから再度検討して欲しい。
ブルーオーシャンとは、2018年12月28日に開設された競艇予想サイトで、全体的にスロットをモチーフにしたような作りになっている。
好みが分かれそうなデザインではあるが、オリジナリティーがあって一見、悪くないように感じる。
ユーザーが無料で利用できる2つのコンテンツが特徴的だ。
無料ブログは、元競艇記者が関係者ならではの裏話を毎日更新しており、レース情報や競艇に関するさまざまな情報を知ることができる。
Mr.マスクド6号の無料情報に関してはレース前に公開される「印」からレース情報を逆読みし、予想を無料公開するというコンテンツ。
更新頻度は不定期となっているが、筆者は更新されているのをみたことがないため、本当に更新されているか疑問だ。
現時点で2年以上運営されているブルーオーシャンのコンテンツが優秀なのか、後ほど詳しくみていこう。
ブルーオーシャンのサイトを開くとアドレスバーに「保護されていない通信」と表示される。この表示が出るサイトは不安に感じる人が多いのではないだろうか。
なぜこういった表示が出てしまうかというと、ブルーオーシャンが「SSL化(暗号化通信)」されていないのが原因だ。SSLとは、簡単にいうとサイト上のデータを暗号化して守ってくれる技術。
要するに、SSL化されているサイトの個人情報を第三者が盗んだり改ざんしたりできなくなるということだ。
逆に、ブルーオーシャンのようなSSL化されていない古いサイトは、ユーザーにこのようなリスクがある。
Googleは2010年から全てのサイトに向けてSSL化をするように促しており、2021年現在では対応していないサイトのほうが少ないくらいだ。
ほかのサイトではあまり触れていないが、サイト運営を少しでもかじったことがある人が見れば、ブルーオーシャンがいかに適当なサイト運営をしているかが一目でわかってしまう。
サイトのSSL化など簡単にできることを放置しているのは、会員制サイトとして本当に有り得ないレベルと言わざるを得ない。
しかし、ブルーオーシャンのプライバシーポリシーには、
外部からの不正アクセスによる紛失、破壊、改ざん、漏洩等の危険に対し、適正且つ合理的なレベルでの安全策を実施し、利用者様の個人情報保護に努めています。
と記載されており、これには失笑。
この調子では、利用規約はおろか、提供している予想やサービスもアテにならない。
続いて、ブルーオーシャンの基本情報で怪しい点はないか検証していく。
悪徳競艇予想サイトにありがちなのは所在地が不透明だったり、退会方法が記載されていなかったりするパターンだ。
こういった事実がないか、さっそく運営会社情報をみていこう。
運営会社 | ブルーオーシャン運営事務局 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町15-14フジビル40 |
運営・販売責任者 | 長島壮平 |
電話番号 | 03-6416-5447 |
メールアドレス | info@boat-blue.com |
販売方式 | ポイント制 |
ポイント単位 | 1pt = 100円 |
支払い方法 | ・銀行振り込み ・クレジット決済 |
支払い期限 | 前払い制 |
ドメイン取得日 | 2018年12月28日 |
IPアドレス | 157.7.107.47 |
退会方法 | 記載なし |
以上がブルーオーシャンの基本情報だ。
退会方法が明記されていなかったり、他にもいくつか怪しい点が存在するため詳しく解説していく。
ブルーオーシャンの所在地を調べてみると「フジビル40」というビルが建っていた。
このビルの7階がレンタルオフィスとなっており、ブルーオーシャンはそこを借りているのだろう。
レンタルオフィス自体は問題ないのだが、所在地に階数を記載していないため、いかにもワンフロアを借りているように見えてしまう。
さらに言えば、階数を不明瞭にしている点が問題で、これは特定商取引法に基づく表記に違反している。
念のため、フジビル40の入居テナント情報を調べてみたが、2021年1月の時点でブルーオーシャンを運営している会社らしきものは全く見当たらなかった。
一見すると「しっかりとしたビルに会社があるから安心できる」と思いがちだが、悪徳サイトはよく調べるとこういう結果になることが多いのだ。
ブルーオーシャンのIPアドレスを調べてみたところ、口コミやレビューサイトなどで「悪徳サイト」とされているところと一致することがわかった。
IPアドレスが似ているだけでは、100%同じ運営会社と断定することはできないが(可能性は非常に高い)、完全に一致するということは、同じ運営会社が同じネットワークを使ってサイトを運営している証拠になる。
ブルーオーシャンと同じIPアドレスだったサイトは「3連単リベンジ」という競馬の予想サイトだ。
この他にも非常に帯域の近いIPアドレス、電話番号の競艇予想サイトも多数あり、これらも同一グループによる運営である可能性が高い。
ブルーオーシャンだけでなく、ほかのサイトでも似たような手口でユーザーを騙す詐欺サイトを運営している会社だとはっきりとわかったので、これらのサイトへの登録はおすすめしない。
ここまでの検証した時点で、限りなくアウトであるが、実際に登録し更なる検証を進めていく。
会員登録方法について解説する。
会員登録フォームにメールアドレスを入力。
ブルーオーシャンから届いたメールに記載してあるURLをクリック。
本登録完了通知メールが届くので、クリックするとログインできる。
以上でブルーオーシャンの会員登録は完了だ。先ほど説明した「保護されてない通信」のことを考えるとメールアドレスなどの個人情報が外部に漏れているのではないかと不安になってしまう。
登録が完了したら、いよいよログインだ。ここからさらにプラン内容や無料予想についても検証を進めていく。
ブルーオーシャンは無料含む13種類のプランが存在。悪徳競艇予想サイトは特に差別化されていないプラン数を多くし、より高額なプランにユーザーを誘い込むという汚いやり方をしているところがほとんどだ。
ブルーオーシャンも上記に当てはまるのか、プランの内容を確認しながら検証していく。
プラン名 | 参加費用 | 提供数/券種 | 推奨投資金額 | 目標獲得金額 |
無料情報 | 無料 | 1レース | 記載なし | 記載なし |
お試しシングル | 6,000円 | 1レース 6点前後 |
10,000円 | 50,000円 |
お試しダブル | 12,000円 | 2レースコロガシ 6点前後 |
10,000円 | 100,000円 |
デイレース ベーシック |
30,000円 | 2レースコロガシ 6点前後 |
20,000円 | 150,000円 |
デイレース プレミアム |
90,000円 | 2レースコロガシ 6点前後 |
20,000円 | 1,000,000円 |
モーニング mini |
20,000円 | 2レースコロガシ 6点前後 |
20,000円 | 150,000円 |
モーニング BIG |
60,000円 | 2レースコロガシ 6点前後 |
20,000円 | 600,000円 |
ナイター mini |
25,000円 | 2レースコロガシ | 20,000円 | 200,000円 |
ナイター BIG |
80,000円 | 2レースコロガシ 6点前後 |
20,000円 | 700,000円 |
小点数 | 50,000円 | 2レースコロガシ 3点 |
20,000円 | 600,000円 |
万舟狙い シングル |
20,000円 | 1レース 10点前後 |
20,000円 | 300,000円 |
万舟狙い ダブル |
150,000円 | 2レースコロガシ 10点前後 |
20,000円 | 2,000,000円 |
ブルーオーシャン クラウン |
300,000円 | 2レースコロガシ 6点以内 |
20,000円 | 3,000,000円 |
表を見てもらうとわかる通り、どのプランを購入すればいいか混乱してしまう。
プランを購入したにも関わらず、買い目を提供してもらえない、的中しないといった口コミが多々あるので、有料プランの購入は控えたほうがいいだろう。
続いて、ブルーオーシャンの無料予想に参加した結果をまとめたので紹介していく。
無料予想の精度が低いのに、有料予想の精度だけが高いといったサイトは聞いたことがないため、この結果次第で優良予想の質がおおよそわかる。
それでは実際に表にまとめたレース結果、買い目を画像付きでみていこう。
残念ながら箸にも棒にもかからない結果となった。
これまた見当違いもいいところといった結果。
不的中は仕方ないにしても、この短評コメントは予想ではなく願望でしかない。予想サイトの姿勢としていかがなものか。
結果 2-1-4 21.4倍的中!
これについても不的中は仕方なしにしても、1-2-3なんていう買い目は今日から競艇始めた人でも買えるガチガチの本線。
ブルーオーシャンが推すことでオッズが大きく下がるような事はまず無い買い目だ。
推奨金額は1レース1万円となっていたが、信憑性が乏しいと判断して1点1000円投資で試みたが、トータルの結果はマイナス。
(推奨どおりの金額で買っていたら回収率はもっと低くなっていた)
2月12日の1点読み予想には潔さを感じたが、結局当たらなかった。
的中率の低さもそうだが、なにより短評コメントがあまりにもふざけている日があった。
このあたりが悪徳サイトと言われる事実を表しているということだろう。
ブルーオーシャンの口コミ内容についても紹介しておこう。
口コミの内容は、(正しい情報を記載しているレビューサイトであれば)実際にサイトを利用したユーザーの声が聞けるため、サイトの評価をする上で非常に参考になる。
今回集めたサイトの口コミには、主にこのようなことが投稿されていた。
問い合わせをしてほぼ丸一日経過した時点で、運営側からなんのリアクションもない。
この時点ではサイト内コンテンツも問題なく使えるため、勝手に退会になるということもなさそうだが、予想云々ではなくサポート体制からして問題ありと言える。
悪徳サイトはこのようにユーザーを自主的に退会させないようにし、延々と情報メールを送りつけてくる場合が多いので本当に気をつけて欲しい。
今回は競艇予想サイト「ブルーオーシャン」を実際に調査、検証してみた。
検証結果として良かった点・悪かった点を以下にまとめた。
今までたくさんの競艇予想サイトを検証してきたが、サイトのSSL化をしていない運営会社は初めてだった。
これは予想の的中率よりも、よほど重要な問題だ。
現時点でブルーオーシャンに登録しているユーザーは、個人情報に何かしらの影響を及ぼす前に退会をおすすめする。
まだ登録していない人は、ほかの優良競艇予想サイトに登録して競艇を楽しんでほしい。
現在クチコミの投稿はありません。
口コミ数:(12)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★
口コミ数:(0)件 / 総合評価:★★★★★
口コミを見てわかる通り、筆者の検証結果と指摘されている点が数多く見られた。
有料予想を購入したところで当たる確率は限りなく低いし、損をする可能性のほうが高いので、有料予想を購入する際はほかのサイトをおすすめする。
競艇予想サイト「ブルーオーシャン」は退会できない
ブルーオーシャンの口コミで「退会ができない」という不満を見かけたので、本当に退会できないのか検証をおこなってみた。
悪徳サイトと呼ばれる競艇予想サイトの多くは、ブルーオーシャンと同じように退会できないという口コミが多く、実際に退会できないパターンがほとんどだ。
競艇予想サイトに限らず、退会方法はこのような場所に書いてあることが多い。
試しにブルーオーシャンのサイトに退会に関する情報がないか調べてみたが、どこにも見当たらなかったため、退会方法を問い合わせすることにした。